馬場管掲示板
2025/03/18
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
all
- 2004年02月28日 01時26分20秒, つぼい@らっぱ
ってゆうかあー、超むかつくぅ。やばくないー!
まじー、こんなこと書いていて超やばいー。ってゆうかあ。
はい。↑正しいアクセントでしゃべりなさい。
すいません。いい歳してもうこんなこと書きません。
もう二度とやりません。まりー。次からは音楽と経済情勢に
話題を変えるぞー。
- 2004年02月28日 23時33分07秒, いしざか@Trbはじめて書き込み
はじめての書き込みなのに、この話題でスミマセン。読んでいるとつい・・・
私の職場は築地のそばなので、唯一牛丼の残る吉野家築地1号店で牛丼を食べています。
国産牛に替わったので、並が500円。でも有難い。
昼どきは常時20人以上は行列しているので、観光でいらっしゃる方は覚悟されたし。
- 2004年02月29日 16時14分11秒, まり@知らなかった・・・
牛丼の残ってるお店もあるのぉ?
しかし、290円(だったっけ?)が500円になるとは、
日本の経済情勢も・・・・・・ ううぅ・・・
やっぱり苦しい。むりやりそっちに持っていこうとしたが、やはり
牛丼は吉野家。
- 2004年02月29日 23時06分30秒, 美加子@私は親子丼
もともと牛丼派でない私は「なか卯」の親子丼がお気に入り。でも鳥インフルエンザの流行でこちらも危うし!
- 2004年02月29日 23時16分38秒, プログラムの呪い@美加子
プログラム執筆を強要された、じゃなくて依頼された皆様!
〆きり守ってくださいね! 5月10日です。
坪井さん、写真の手配お願いしますね!
- 2004年03月01日 13時57分16秒, ラッパを買い換えた高沢
かみさんが、吉野家の冷凍牛丼を大量に買い込んだんで、毎日食わされています。
味は牛がチョッピリ店頭のより良質の為吉野家っぽくありません。また、明日も食わされる・・・
- 2004年03月01日 18時40分01秒, しょうがないなあ(つぼい)
まだ牛丼話が続いてるなあ。
冷凍吉野家はたしかに味が違うんですね。
そんなにたくさんあるなら少しちょうだい。
- 2004年03月01日 18時42分24秒, しょうがないなあ2(つぼい)
なに!!!!! 築地にあるって!!
500円!!!!! 行く行く。
- , タ?」
キc&bs;2004年03月01日 20時11分50秒&bs;, 61.124.135.191, Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
- 2004年03月01日 20時13分36秒,
↑またしても文字化け。川又でした。
- 2004年03月02日 10時36分39秒, まり@丼まん
チェロ又さん、1号棟ってなによ? けーむしょとかみたいななまえがついてるのね。
いやあ。やっぱりかつ丼でしょう。
丼もののなかでは、牛丼とかつ丼は(わたしの中で)双璧です。
こっちの「日食店」のかつ丼は、ぺらぺらのカツの「下に」玉子がとじられていて、
カツと玉子が渾然一体となってないうえに、たまねぎもシャキシャキしてて、
ゆるせんのだよ。しかも玉子とごはんのあいだには、レタスだ。
その点日本人会館のなかにあるレストランは、さすがポッカがやっているだけあって、
カツは分厚い。しかし分厚すぎて、そういうカツはとんかつとして食べたい、
という感じが強くして、どうもかつ丼の気分にはなれない・・・・・・
いやあ。ひさびさにつぎつぎ書きこみがある、にぎわいをみせる掲示板。
しかし話題が牛丼で、わるいねえー。かつ丼もよろしく。
あ。そうそう。きのうOrchardの高島屋の地下にある吉野家に、
あきらかに出張者と思われる日本人のおぢさんふたりが、うれしそうに
なににしようか相談しながら並んでいるのを見かけました。
つぼいさん。どうせなら、シンガポールに食べにおいでおいで。
- 2004年03月02日 12時42分00秒, おおうち@らっぱー
私は、同じ築地場外市場の「井上」のらーめんがときどき
むしょーに食べたくなります。
化学調味料くさいですけど、くせになる味です。
あー!食べたい。
- 2004年03月02日 13時16分51秒, 川又@Vc
まりさん、築地市場内には、食い物屋が何軒かづつ入っている建物が10棟ばかりあるんですよ。
1号棟というのは、波除神社(ナミヨケと読むのだよ)の方の入口近く。
件の吉野家とか茂助だんご、ピザの店なども入っています。
海軍病院、じゃなっかった国立がんセンター側の正門から入ると奥の方です。
- 2004年03月02日 15時34分58秒, つぼい@らっぱ
牛丼で掲示板が埋め尽くされたので、再び。
-----------------------------------------------------
次回プログラム(パンフ)の執筆をお願いします。練習場で個別に
強要、じゃなかったお願いしました皆様、失礼しました。
締め切りはゴールデンウィーク明けの5・10です。必ずメールで
中山ミカコ(打)宛て送信してくださいね。
よろしくお願いしますです。
1.表紙
2.プログラム・ごあいさつ(河村さま)800字ー1000字以内
3.指揮者紹介(青木さま)約適当なプロフィール
ババカンの楽器@編集部
4.ベト1楽曲解説(山本さま)1600字ー1800字
5.ババカンのリヒャルト演奏史(編集部)
6.英雄の生涯解説(鈴木こうじさまhrの総力で)3200字ー3600字
7.
8.ババカン紹介・メンバー表・次回予告(編集部)
河村さま、青木さま、山本さま、鈴木さま、なにとぞよろしゅう。
なお、写真か図版があるとうれしいです。前回からA4にしたので、
余裕があります。
- 2004年03月03日 14時05分23秒, 神戸らんぷ亭は牛どんを続けます!
昨年末の米国産牛肉の輸入禁止措置以来、限りある原料牛肉が3月いっぱいで尽きる見込みの中、私ども(株)神戸らんぷ亭としましては、牛どんの販売継続を第一に考え、さらなる原料確保と代替産地の研究を重ねてまいりました。
そしてこの度、穀物で育った高品質なオーストラリア産牛肉の原料確保にメドが立ち、4月以降の導入を決定いたしました。これにより、4月以降も、従来と変わらぬ品質の牛どんを販売継続できることになりました。
これからも、皆様からより一層のご支持をいただけるよう、味へのこだわりを追求してまいります。文明開化より庶民に伝わる牛どんの灯をともし続けることが、私どもの使命と考えております。
今後とも、神戸らんぷ亭の牛どんをよろしくお願い申し上げます。
株式会社 神戸らんぷ亭
ばばかんホームページへ