馬場管掲示板
2025/03/18
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
all
- 2000年09月26日 17時55分37秒, 坪井@らっぱ
いま、仕事するふりしながらカラヤン・ベルリンフィルの「ティル」
を聴いていた。(80年代後半の録音)
ボリューム最大、ヘッドホン。しかし、すげえなあ。
コンプレックスを抱きますな。すごいや。
さ、きょうは「ミュージック・オブ・ザ・ハート」でも
見て帰りますか。うそ。そんなヒマありません。
- 2000年09月27日 12時08分43秒, まり
>つぼいさん@らっぱらぱ〜
Music of the Heart 観たほうがいいよ、取材です、とかいって。
心洗われるよ。
合宿まえに、心洗いましょうよ。
- 2000年09月28日 13時07分00秒, 川又 進@Vc
私、河口湖合宿への打楽器輸送部隊運転手に指名されているのですが、仕事の成り行きで出動不可能になる危険性が出てきました。
事と次第によっては運転手を勤めてもよいという人がいましたら、武井氏か斎藤氏に名乗り出ていただけますか。
- 2000年09月28日 22時27分11秒, くにたち市民オーケストラ
こんにちは。多摩地区で活動する、くにたち市民オーケストラです。突然書き込みをお許しください。
来たる10月15日(日)14時より立川のアミューたちかわ(立川市市民会館)大ホールにて、下記のように第23回定期演奏会を行いますのでご案内させていただきます。
日時:平成12年10月15日(日) 14:00開演(13:30開場)
会場:アミューたちかわ大ホール(立川市市民会館大ホール)
曲目:チャイコフスキー 交響曲第5番 ホ短調 作品64
モーツァルト 交響曲第35番 ニ長調 K.385 「ハフナー」
ブラームス 「大学祝典序曲」 作品80
指揮:稲垣 征夫
入場料:1000円 (小・中・高生は500円)
チケット取扱い:チケットぴあ、ファミリーマート、
国立楽器(042−573−1111)、アミューたちかわ(042−526−1311)
お問い合わせ:くにたち市民オーケストラ事務局 042−577−0848
e-mail violinist@osaka.email.ne.jp(真鍋)
URL http://homepage1.nifty.com/KuniOrcheWorld/index.html
毎回とてつもなく壮演を繰り広げるくにたち市民オーケストラ! 秋の午後のひと時をどうぞお楽しみにお越しください。
- 2000年10月02日 11時13分24秒, ばいおりんのこわいおねえさん より
>管理人のまさたかさま
あなたは、合宿にくるの、こないの?
- 2000年10月02日 12時37分15秒, 小寺@びよら
坪井さぁ〜ん
例のリスト
t-kodera@gw1.gateway.ne.jp
に送ってくださぁ〜い!!!!
- 2000年10月02日 21時33分09秒, 土屋@Vn.
昨日の練習では、α(永田君)とも話していたのですが、
呼び掛けに対しまさに、我こそはという2ndの義勇軍が集結し、
1stを迎え撃つ陣容を張ることができました。
皆さんの熱い思いの賜物です。
いろんなご意見、励まし、ありがとうございまいした。
がんばっていきましょう。
- 2000年10月03日 09時54分34秒, まり@重戦車1stばいおりん
>1stを迎え撃つ陣容を張ることができました
↑↑↑
どっからでも、かかってきなさい。
- 2000年10月03日 22時30分19秒, 永田α(Horn)
じゅ、重戦車ってのは、なんと言いますか、すごい比喩ですね。
笑って良いのか悪いのか、悩んでしまいました。
- 2000年10月04日 00時58分54秒, 伊藤@騎馬鉄砲隊Vla
今年は関ヶ原の戦い400周年ですねぇ。新暦だと10月21日です。
徳川家康(津川雅彦)率いる1stVn=東軍7万と石田三成(江守徹)率いる
2ndVn=西軍8万とが美濃の国・関ヶ原にて対陣。明方よりの戦闘は、
西軍やや有利の戦況で一進一退を繰返し、正午を迎えた。しかし西軍の一角、
小早川秀秋(役者名忘却)率いる、びよら隊は松尾山に布陣したまま
戦闘に参加しようとはしなかった。To be continued??
ちなみに騎馬鉄砲隊というのは奥州伊達家の兵科で、関ヶ原とは関係ありません。
- 2000年10月04日 12時20分58秒, かおる@不発バズーカ
伊藤@騎馬鉄砲隊さま
ねぇねぇ この場合
徳川家康って松林さん? それとも今井さん?
でもって
石田三成は?
- 2000年10月04日 19時41分02秒, くらまた@合宿係
合宿の申し込みをしていない方はクラリネット川俣まで連絡下さい
連絡は申し訳ありませんが出来るだけ電話でよろしく
(メール週末見られないことありそうなため)
トップは前回の練習に出ていなかった人について出席を確認して下さい
パート毎の提出申込書数は以下の通り(まだかなり出ていません)
Vn−16 Vla−3 Vc−5 Cb−2 木管ほぼOK
金打−各パート後1人づつくらい出ていない
- 2000年10月05日 00時51分10秒, 永田α
か、かおるさんまで、「不発バズーカ」とは・・・。
やはり、あの楽器、ちょっと危ないシロモノに
見えるもんなんすかねえ。
ちなみに、学生時代、うちの大学構内で中核派と革マル派とが
暴れた際に、オケの練習場から車で出かけていく某楽器奏者2〜3名が
警官に呼び止められ、「ちょっとすみませんが、トランクの中を開けて貰えませんか」
と言われ、しぶしぶ開けて見せたところ、その警官、長い筒状の分解された
その楽器を見て、いきなり慌てて上司とおぼしき警官のところへ歩み寄り、
「や、やつら、迫撃砲をいくつか持ってますよ」
「なに、それで、やつらは何か言っているのか」
「はい、これは『ふぁごっと』だとか騒いでいるのですが」
「・・・バカ、楽器だ。通してやれ」
なんて話を思い出したのでした。
どうして最近の掲示板は武闘派モードなんでしょうね。
まりさんのおかげかしらん。
- 2000年10月05日 01時15分51秒, 伊藤@騎馬鉄砲隊Vla.
>かおる@不発バズーカ様
そうでした。今回は松林さんと今井さんが同じパートだったのでしたね。
石田三成っぽい方っていませんかね。
>永田α様
私はヴァイオリンの「角ケース」を持って九段下辺りを歩いていたら
場所柄、職務質問受けた事があります。
>オケの皆様
合宿、行けなくなってしまいました。誠に済みません。以前から
8日に本番が入っていた上に、とどめに9日が出勤になって
しまいましたもので。(泣き
ばばかんホームページへ