馬場管掲示板
2025/03/18
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
all
- 2001年02月10日 22時18分22秒, 村田
横島さんから、ご自身が指揮するコンサートの招待状をいただきました。
枚数がたくさんありますので、みんなで聴きにいきましょう。
(18日の練習時に持って行きます。)
公演名 ワグネル・ソサィエティー・O.B.オーケストラ
第49回定期演奏会
2月25日(日)
13:30開場 14:00開演
会場 新宿文化センター大ホール
(この日の18:00から、新宿文化で
馬場管の練習があるので、なかなか好都合)
指揮 横島 勝人
曲目 ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲
ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」
- 2001年02月10日 22時57分55秒, インペク村田
続けて村田です。
18日から定期演奏会の練習が始まります。
練習の曲順は、当面次のとおりとなります。
プロコフィエフ 約1時間半
休 憩
メンデルスゾーン 約1時間
ドビュッシー 約30分
プロコフィエフとメンデルスゾーンについては
前回のチャイコフスキーのように曲目または
楽章毎に分けるかもしれません。
勿論譜読みは全曲やります。
本番の曲順は
ドビュッシー
メンデルスゾーン 結婚行進曲
スケルツォ
夜想曲
序曲
休 憩
プロコフィエフ
の予定です。
難曲揃いの定期演奏会に加え、「天地創造」が並行する
今シーズン、ババカン史上かつてない厳しい練習スケジュールが
待ち受けています。
曲ごとの頭の切り替え、メカニックの練習、そして体力と
課題山積ですが、マーラー、チャイコフスキー等に続いて
充実した演奏ができるよう頑張りましょう。
- 2001年02月12日 12時16分14秒, 霜島@Cl
あいちゃん、昨日のNORDでの引越しはどうでしたか? 手伝えなくてごめんなさい。今までのいきさつから僕も行かなくてはと思っていたのですが、毎日曜の午前中はバイトが入っているので無理でした。それにしても、事前にわかっていたことなので、広く呼びかけていればよかったと、反省しています。
- 2001年02月14日 13時48分41秒, 天地創造やーい 横田@Vn
どなたか、天地創造のミニチュアスコアを置いている店ご存知ありませんか?
今日銀座の某店と某店を回りましたがダメでした。
- 2001年02月14日 16時44分54秒, 坪井@ラッパ
天地創造、オリ番なのにスコアを買ってしまった。
譲りますよ。貸すのではなくて、売却します。
価格はいくらか忘れた。
ジャンケンで決めて。
ちなみに、表参道のカワイにあった。
- 2001年02月14日 17時34分54秒, 坪井さぁ〜ん 横田@Vn
スコアの件、是非御願いします。
有難うございました。
次回練習の時にでも声をかけさせていただきます。
それでは失礼します。
- 2001年02月14日 18時03分42秒, 川又 進@Vc
「天地創造」のスコア入手法
1.横島さんと同じフルスコアが欲しい人。
ブライトコップ社から直接購入できます。
http://www.breitkopf.de
にアクセスして下さい。
2.ペータース版のポケットスコアが欲しい人。
http://www.edition-peters.de
にアクセスして下さい。
私はこれです。クロス装なのにオイレンブルクより安かった。
3.「とにかく安いの!」という人。
amazon.comでDOVER版のフルスコアが買えます。
(これは上記ペータース版のリプリントです。)
既に何人かはこのルートで入手しているはずです。
4.団内で部数がまとまるようでしたら、オイレンブルクのミニチュア・スコアを発注する手もあります。
その節は銀座の某有名楽器店の店長となったチェリストにお願いしましょうか。
- 2001年02月14日 23時22分55秒, あい@たいこ
11日のノルドホールの撤収は、チェロ又さんが助っ人として来てくださり、
無事に終了しました。この場を借りてお礼申し上げます。
- 2001年02月15日 13時48分14秒, 坪井@ラッパ
横田くーん。譲ります。
川又ルートでまとめ買いもいいかもね。
まかせる。声かけて。今度の日曜日
はちょいと事情があって持って行けませんが、
郵送しますよ。
- 2001年02月15日 13時50分04秒, 柴田 厚志@Cb
↑ あいちゃん、チェロまたさん、ありがとうございました。
- 2001年02月16日 01時41分04秒, トップ会のお知らせ(18日17時から)
村田です。
唐突ですが、次回18日(日)の練習前にトップ会を
開きたいと存じます。
テーマは、
(1)6・7月の本番に向けた練習スケジュールの確認
(2)乗り番の確認(ローテーション表を提出願います。様式任意)
(3)59回定期演奏会(2002年2月)の選曲方針
(4)新たな活動資金確保方策(公的団体の助成金の活用など)
(5)その他
といったあたりです。
時間:17:00〜
場所:新宿文化センター2階レストラン
(もし混んでいたら1階ロビー)
ご参加のほど、よろしくお願いいたします。
- 2001年02月19日 17時58分46秒, 小寺
みなさん、ご無沙汰しています。
ヨーロッパは空気が乾燥しているせいか、楽器の鳴りがとてもいいんです。
巴里に来て一ヶ月以上たって楽器の調子は最高です。
サンラザール駅の脇にローマ通りという楽器屋や楽譜屋が集まっている通りがあります。
こちらでは楽譜が日本に比べて安いので沢山買い込んで弾いています。
アパートの他に事務所にも寝室があるので、
遊びに来られる方は是非連絡をください。
t-kodera@gw7.gateway.ne.jp
- 2001年02月19日 20時43分19秒, まり
こんばんは。
さっき帰ってくるとき、持っていた文庫本を読み尽くしてしまい、しょーがないので、
プロコのスコアの、さいしょのところを、つらつら読んでいました。
プロコフィエフさま。実はたいへんな ぼん であられたんですね。
今さらなにゆうとんねん、とちぇろ又さんにつっこまれそうですが、はじめて知りました。
しかし、せいぜい「花輪くん」のお屋敷くらいしか思いうかばないのが、われながら
なさけない想像力です。
そして、53歳くらいのときに、すっころんであたま打って、たいへんだったことも、
はじめて知りました。53歳といえば、おのおの方、他人事ではありません。
くれぐれも、足許お気をつけくださいませ。
そんなことなども踏まえて、あらためて、聴いてみるプロコno.5.。。。
なんだか、急に身近に感じられ、おもわずお風呂で鼻うたで唄ってしまたり
する、なんてことは、ぜったいになく、あいかわらず、体に染みこまない曲
なのでした。。。お好きな御仁には申しわけないが、わたしゃあの曲は、
いくら体でおぼえようとしても、毛穴がぜんぶ閉じてしまうのですなあ。
でも、きのうの譜読みでは、「ぼくしん」のしまりすに、ノックアウトされました。
1stVn、ほとんどやすみなので、堪能させていただきました。
すっごいくだらないのに、ながくてごめんなさい。
では、夕食のしたくを、これから。。。
- 2001年02月20日 05時49分45秒, 小寺@巴里
「天地創造」のスコア・・・・
巴里には売っています。
t-kodera@gw7.gateway.ne.jp
- 2001年02月20日 16時41分13秒, 横田。
まりさん偶然ですね。
私も昨夜就寝前に寝床で同じ所を読んでました。
プロコの5番選曲決定と聞いたときは、全く何て曲を。。と
思ったものですが、慣れるにしたがって面白くなってきました。
今では4楽章の例のE線開放弦がけたたましく鳴る所が頭の中を
まわっています。
それにしても、私の目の前でコンマス氏が必死で頑張っている姿
実に見事でした。
ばばかんホームページへ