馬場管掲示板
2024/09/15
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
all
- 2000年07月19日 17時51分37秒, 松林@Vn
次回練習に向けて書き込みします(マジメ!)。まずハイドンの個々の音の長さですが、書かれている音符の約半分に、たとえば4分音符ならば実質8分音符の長さに抜いてしまってください(なにもかもじゃないよ)。その余白で縦の響きや和声を耳でとらえ、次の音を準備していきます。1楽章アレグロのテーマも、タイでつながった音は省略してしまってください。3楽章の音価も全体に短かめに、4楽章は終始レジェロで軽く、ピアノ部分は弓で弦をかするだけ。
次にマーラー。現在のところアンサンブルが乱れるところが多々ありますが(特に1楽章でテンポが揺れる部分など)、パーカッションも管楽器の人も一目でいいから必ずコンマスを見てやってください。指揮者の棒はスコアの流れを先取りしてザッツを出すことがあるので、それだけを見て先走りしないように。
3楽章の終結部プレストはなかなか決まりませんね。ここは細かい音は端折ってもテンポに遅れてはいけません。ただし、1stVnは完璧に弾くこと。
4楽章の弦は、全弓を使いましょう。フォルテの16分音符なんかも、キッチリ1音づつ弓の根元から先まで使い切ります。全弓返し弓は、ダウンを早く、アップはべったり徐々にクレッシェンド。
- 2000年07月19日 22時44分13秒, ひろすみ
松林様。大変勉強になります。
> 次にマーラー。現在のところアンサンブルが乱れるところが多々ありますが
> (特に1楽章でテンポが揺れる部分など)、パーカッションも管楽器の人も一
> 目でいいから必ずコンマスを見てやってください。指揮者の棒はスコアの流れ
> を先取りしてザッツを出すことがあるので、それだけを見て先走りしないよう
> に。
そうでした。コンマスのボウイングを見るってなぁ一番大事なことですよね。
あまり余裕もないのですけど、以後気を付けます。
> 3楽章の終結部プレストはなかなか決まりませんね。ここは細かい音は端折っ
> てもテンポに遅れてはいけません
ここ、この曲の一番の難所なので、なかなかテンポにのれなくて、すみません。
どういう風に前方を迫撃していくか、いまだ思案中であります。
練習はあと2回。うーむ……
- 2000年07月21日 11時50分58秒, 松林@Vn
博済さん、コメントを読んで下さって有り難う。あの3楽章終結部プレストの導入部分は単に早いということ以上に、大きな3拍子が感じ取れるといいわけです。楽しみにしています。(ここが決まるとフィナーレが生きるなぁ。指揮者はプレストをブッ壊す気でいるかも知れないので、こっちも負けずに整然とこなすべし。)
マーラーのことで弦の方へ(今回もマジメ!)。グリッサンドは、4拍目あるいは8拍目の裏でかけてください。大事なのは、このタイミングを守って次の音を呼び込むようにすべり込み、自信を持って着地することです。やりすぎは禁物ですが、ここは全員の弾き方が揃って響きが澄んではじめて生まれる祈りのような憧れのようなマーラーらしい主張が必要です。ただし、4楽章冒頭は上昇グリッサンドなし。この辺、エキストラにもどしどし注意してあげてください。(いんこば、ババカンHP読めよな。)
アクセントのある音には必ずアクセントを。このアクセントの奏法は、弓のスピードや圧力、ビブラートを駆使して出だしをカッキリと発音すること。また、アクセントのない音には何もしないことも同様に重要です。前回の練習でこのアクセントのあるなしの区別を意図的に弾いてみたら、横島さんから随所でニッコリされました。
スフォルツァンドのある音に対しては、駆使する奏法など何もありません。ひたすら楽器全体に体重をかける!(楽器こわれないようにね。)
- 2000年07月21日 20時07分56秒, 土屋@Vn.
では、ここまでの掲示板を持っていきます。
はい、そうです。くるしゅうない とかが、置かれちゃいます。
私はマラ9には特別な思い入れがあり、今回曲に浸ることができ、
とても感慨深いです。演奏会、頑張りましょう。
- 2000年07月21日 20時18分55秒, 横田 健@Vn
ここ数日の松林さんのカキコを見て、胃が痛くなって来ました。
準備が遅れているは身からでたサビとはいうものの、とにかく難曲なんです。マーラーは。
先週の土日ではとても追いつけなくて、ついに19日会社を休んでしまいました。
2楽章の420小節やって、3楽章の320小節やって、1楽章に戻ってテンポが
揺れる部分やって、で2楽章を復習すると、これが弾けなくなっている。。。。
やばい。明日は松林さんのコメントも頭に入れながらまた猛特訓だ。
残された日はあとわずか。来週またどこかでカゼをひくか(^_^;
こんな調子ですが、本番までにはナンとかしたいと頑張っています。
どうかよろしくお願いします。
- 2000年07月25日 20時04分01秒, まり
ばばかんのHPも、もうすぐ10000ヒットですね。
定演とどっちがはやいだろう?
- 2000年07月25日 20時55分33秒, 横田 健 Vn
マラ9 1楽章の310小節〜315小節あたり、どなたか秘策ありませんか?
この後に及んで今更という感じですが、何回やっても(私は)合わないんです。
後は暗譜しかない?
- 2000年07月26日 02時14分26秒, 川又@バイオリン
横田さんの指摘されている個所、前回の練習で私も合わせられませんでした。312小節の頭が合わせやすいかと思いますので、その前の小節を捨てて(もちろんできれば全てあわせたいですが..)でも松林さんの弓をしっかり見るつもりです。今回マーラーは3プルトの内側なので、できる限りテンポを後ろに伝えられればと思っています。
皆さんおっしゃっているように、私も「こう弾きたい」というものが結構出てきたので、演奏会が楽しみです。ではまた。
- 2000年07月26日 10時17分24秒, まり
わたしも、ばいおりんだったね、そういえば。
そんなそんな、不安なところをあげていたら、きりないですが、
あともう、日にちものこりわずかですし、みなでこころを合わせてがんばりましょう。
ねえ、松林さん。
でも、10000人目ヒットしたひと、書き込んでね。(←まだいってる)
- 2000年07月26日 12時22分46秒, 松林@Vn
し、しっかし、フィナーレ終幕の手島さん(チェロ)のソロは泣かせますなぁ。あんな音、聞いたことがない。いい歳(僕のこと)こいてキャンキャンVn鳴らしている自分がちょっと恥ずかしい。ただの中年男と大人の中年男との差かな。
横田さんの指摘部分については、ア・テンポからは焦らないことや、スラーの頭にボウイングを書いてそこで合わせる、などありますが、土台、あなたは抜群のテクニシャンなんだから、自信を持ってガシガシ弾いてくだされば良いのです。特に、5プルト表のポジションはそれが大切なんです。川又さんもまりも、みんな、自分がトップだというくらいの気概で、ベルリンフィルみたいに全員が力強く自分を主張し、楽器を弾く喜びを満喫したいんですよ、僕は。(でも、フィナーレ148〜9小節はさらっておいてね。)
あと、ビオラの方、第1楽章321小節目のDisの音は高めにお願いします。
- 2000年07月26日 13時00分43秒, 横田@Vn
松林さん
コメントありがとうございました。この部分、自信をつけるため通勤電車の中で
必死に頭に叩き込んでいます。これにトランペット、ピッコロの動きを土曜日
までに整理したいと思っています。それにしても基本はインテンポですね。
フィナーレの148〜149はお任せ下さい。最初は高音に惑わされ訳わかんなく
なりましたが、もう大丈夫です。
それでは、本番頑張りましょう。
- 2000年07月26日 13時50分18秒, まり
松林さんへ
>川又さんもまりも、みんな、自分がトップだというくらいの気概で、
↑ なにをおっしゃいますやら。とっぷはあなた様ですので、ついていきますから、
出るとこちゃんと合図して出てね。
>ただの中年男と大人の中年男との差かな。
↑ これも、ツッこんだほうが、いい?
- 2000年07月26日 15時49分58秒, 横田
ナンか急にカウンターが早く回り出したゾ。
あと80人でおめでとう。。。ですね。
- 2000年07月26日 18時56分52秒, フルート村田
>し、しっかし、フィナーレ終幕の手島さん(チェロ)のソロは泣かせますなぁ。
>あんな音、聞いたことがない。
ホントにそう思います。あそこを手島さんが弾くたびに、
「あぁ、笛ごときがなにをチャラチャラやったってかなわないな」
と感じてしまいます。
あっ、でも関谷氏の絶妙なピッコロもお忘れなく!
- 2000年07月27日 06時00分46秒, 伊藤@Vla.
おはようございます。
この前の練習では,変な場所で聞いていて失礼しました。
成田から直行で楽器持って来れなかったもので。でも,成田に楽器を
預けておくという手もあったんですよね。一つ学習。
ところでマーラー拝聴していたのですが,技術的な事は私が言うのも
おこがましいので置いておいて,1〜3楽章,もうちょっとだけサウンドに
「痛さ」や「狂気」が混入していると,より本物っぽくなるかもしれません。
4楽章で浄化されるところは,なかなか良い感じでした。
それと,最近配られた「次の交響曲」の楽譜に中国語で作曲家名等が
書き込まれているのですが,以前に演奏旅行でもされたのでしょうか?
き,気になる。それとも,私が借りた楽譜(Vla-5)だけなのでしょうか。
ばばかんホームページへ