馬場管掲示板
2023/03/16
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
all
- 2003年04月24日 17時25分36秒, まり@渡航の是非を検討
かなえさん。ここの掲示板、チェックしてますね。
SARS、予想外に長引いてますねえ。
そうそう。市場、といっても卸売市場なので、一般人は買い物に行くトコではないのよ。
でも、そこがcloseになったので、ふつうの青物市場に野菜が来なくなり、
いつも市場で買ってるひとも、スーパーで買うからか、野菜がストックなくなってきているんだよー。
野菜棚がらがらなのよ、マジで。
この大都会シンガポールで、野菜はひとりS$10.-(700円)まで、とか決められてるところもあるらしい。
こんなに流行ってるのに、韓国人と日本人には感染者がでていない。
これは、発酵しているもの、納豆、みそ、キムチがいいからだ、ってはなしです。
香港の川又くん、こんなはなし、きいてる? おなじ理由で、ヤクルトも人気だ。
友達のなかにもだんなさんをおいて、子どもと帰国している、する予定、っていうひとが、
すっごい多くなってきたよー。
でも、わたしたちはタイガービールで毎日消毒しているから、大丈夫さ。
- 2003年04月24日 18時03分31秒, 駄楽器@美加子
ああ、フライング。
シンフォニック・ダンスを演ると決まったわけでもないのに、ボンゴを買ってしまいました。ネットで中古破損品3000円也。ちょっと鳴りがよくないので本番はレンタルが必要ですが。
- 2003年04月25日 12時41分04秒, つぼい
ああああ、余計なコメントするんじゃなかった。
やっぱり削除。3つ上、削除。
- 2003年04月25日 16時36分30秒, まり@十分注意
>つぼいさん
掲示板の書きこみと、シンガポールへの渡航の際は、十分注意してください。
- 2003年04月27日 20時00分38秒, 法政大学交響楽団
はじめまして!!法政大学交響楽団広報担当の岡島と申します。
突然の書き込み、失礼いたします。
当団では、下記のとおり、第109回定期演奏会を開催することとなりました。
みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひいらしてください!
日時:5月11日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:新宿文化センター 大ホール
曲目:ブラームス交響曲第1番
グノー バレエ音楽「ファウスト」
サン=サーンス 英雄行進曲
指揮:藤崎凡
当団のホームページにて、無料ご招待券を差し上げております。ぜひご利用下さい!!ご来場、心よりお待ちしております☆
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~hosei/home.html
- 2003年04月27日 23時07分42秒, 坪井より(プログラムの件)
締め切りまで1ヶ月を切ったので、もう一度書いておくぞよ。
次回プログラムの台割、字数および執筆者一覧。
1.未完成と巨人の楽譜について(版、校訂の孝現学)川又さん 2000字
2.未完成楽曲解説 竹本くん、2000字
3.巨人楽曲解説 天明さん、4000字
4.その他(指揮者、ババカン、あいさつなど)坪井、空いた分埋める
字数は最大です。写真、譜面など入れてください。
締め切りは、5月下旬です。
原稿は必ずメールで、中山(根本)ミカコさんへ。
テキストでもワードでもなんでもいいそうです。
横書きなのでアラビア数字ですよ。
ではよろしゅう。
- 2003年04月27日 23時10分09秒, 坪井よりもう一つお願い
指揮者・角さんの写真を入手したいのだけれど、
だれか(いんぺく?)、マエストロに顔写真を持ってきてと
伝えて。合宿のときにほしい。
- 2003年04月28日 00時03分36秒, フィーバー@横田
66666
嬉しい!!
- 2003年04月28日 08時03分25秒, 某@弦楽器
あ〜悔しい!!私も66666という呪われたキリ番を
狙っていたんですが、残念です。
66000番台から早くもマメにチェックしていたのですが。
次回、77777は絶対取ります!
- 2003年05月01日 21時57分16秒, 川俣@合宿係
合宿の予定変更の連絡は当日朝までメール及び電話でということにしていましたが、 前日夜に出かけることになりましたので川俣への連絡は5/2 18時までとして下さい。それ以降の変更は当日に合宿場(0555−83−2706丸富荘)か、合宿に最初から行く同じパートの人に連絡して下さい。
では皆さん合宿で会いましょう。
- 2003年05月02日 13時03分31秒, インペク村田
皆さま、合宿には譜面台をお忘れなくご持参ください。
さしあたり、明日3日の練習は、
15:00〜 未完成
19:00〜 巨人
のTUTTIです。
4日は森山さんにお手伝いいただき、分奏中心とします。
分奏の練習曲順などは現地で発表します。
- 2003年05月04日 16時29分17秒, 新宿交響楽団
高田馬場管弦楽団様 演奏会のお知らせです。
突然の書き込み、失礼いたします。
東京都内で活動している新宿交響楽団と申します。
このたび下記の通り、第25回演奏会を開催することになりました。
団員一同、あとわずかではありますが、よい演奏をおきかせできるよう、練習にはげんでおります。
皆さまのご来場をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
なお、インターネットからのお申込みにて演奏会へのご招待を行っています。
ご希望の方は当団のホームページよりお申込みください。
日時:6月1日(日)14時開演
会場:新宿文化センター
指揮:高畠 浩
曲目:シベリウス/交響曲第3番
ボロディン/ダッタン人の娘の踊り
ダッタン人の踊り
ストラヴィンスキー/組曲「火の鳥」1919年版
団HP:http://village.infoweb.ne.jp/~sso/
- 2003年05月06日 15時07分50秒, まり
>新宿交響楽団のみなさま
告知とはいえ、とても感じのいい書きこみで、おもわずききに行ってしまいたくなりますが、
ちょっと遠いトコに住んでいるのでごめんなさいね。
みなさんが合宿にはげんでおられるあいだ、わたしたちはS.C.O.のOUTDOOR RHAPSODY
というのを聴きにいってきました。
S.C.O.ってのは、Singapore Chinese Orchestra の省略です。
S.S.O.がこちらでは有名で、中津川さんももちろんご存知とおもいます。
で、S.C.O.っていうのはパクリとかではなく中国楽器のフルオーケストラなのでした
(でもチェロ、バスははいってたなあ)。
昭和記念公園くらいの大きい公園にステージがあって、そこで演奏してくれる(無料)ので、
子ども連れも犬連れもOK。外国っぽくて、かっこいいでしょぉ。
3大テノールのコンサートの中継、思い出してみてみて。但し、蚊にさされるよ。
なかなか迫力のある演奏で、わたしがバイオリンをニ胡に持ち替える日も近いかもしれません。
大塚さん。げんきですか? すっかりビオラを持ち替えちゃって久しいですが、うん。
あれはなかなか楽しそうだ。ただ、蛇の皮、さわれないんだよなあ、わたし。
- 2003年05月06日 18時28分22秒, つぼいらっぱ
プログラム原稿の件ですが、
あたまの「ごあいさつ」は毎回執筆者を
変えましょう。
次は、そうだな、柴田君、どお?
- 2003年05月07日 16時57分12秒, 駄楽器@美加子
美加子が「中山美加子でございます」と名乗ったり、いきなり行徳へ引っ越したり、髪を黄色くしたりするので、美加子は根本氏(よっちゃん)と不仲?別居?離婚?はたまた死別?など楽しい誤解を招いているようで。美加子とよっちゃんは実存哲学上の理由により別姓を名乗っているだけです。私たち夫婦のベタなラブラブぶりは打楽器パートではうんざりするほど知られていますし、先の合宿ではビオラの田中たきえさんにもばれてしまいました。美加子は根本なのか中山なのかと疑念をいだいていたかたは、戸籍上事実上は根本、でも馬場管では中山、と思ってください。
ところで柴田さん、プログラムの「ごあいさつ」、どうかどうかお願いします。
ばばかんホームページへ