馬場管掲示板
2024/12/13
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
all
- 2000年03月14日 20時50分03秒, 練習会場係の霜島
皆様へ
フランチャイズの件ではお騒がせしてすみませんでした。機が熟すのを待つべきだったと反省しております。
連絡
6月18日の練習会場を練馬文化センター小ホール舞台面に変更しました。
時間帯は同じです。
管理人様、月刊ばばかんの更新をよろしくお願いします。
- 2000年03月15日 11時14分36秒, 横田健@Vn
どうでも良いことですが。。。
都民響次々回演奏会(10月予定)の曲目がマラ9なんだそうです。
前回のブラ3の時もそうだったのですが、アマオケの選曲って
結構ダブるものですね。
負けないように頑張りたいと思います。
以上どうでもよいネタでした。
- 2000年03月15日 22時39分15秒, 柴田厚志@Cb
***練習場の件について一言
久しぶりに、この掲示板を覗いてみたら、練習場の固定化の話題が議論されていましたので、渦中(?)の人間の一人として、以下に一言述べます。
純粋な自主運営(やりたいものが集まって成り立っている)のオーケストラの練習場所に関する議論ですから、団員が望む練習の質を維持することを(当然のことながら)最優先に考えるべきだと考えます。
但し、ここで言う「練習の質の維持」のためには、単なる練習時の音環境が整備されるだけではなく、団員が常に音楽に対するエネルギーを持続しつつ前向きに練習に臨むことができるようにするための人的環境(会場係の個人的負担の解消、子持ち夫婦へのサポート?※後述、打楽器やコントラバスなどの大型楽器及び譜面台の準備のための労力サポート など)がきちんと整備されることが、(ばばかんのような自主運営のオーケストラにこそ)同等またはそれ以上に重要であると考えています。これらは、同レベルの問題であり、決して切り離せないものと考えます。
当然ながら、音環境も人的環境も両方満足できることが望ましいわけで、この点においてNORDホールはどうかといわれると、真中に柱があって配置上邪魔だったり、平面的に異形であるためにCbの席から金管楽器がよく見えなかったりする点で若干のマイナス評価とはなりますが、私にとっては音響的には練馬リハとも新宿リハとも大差ないと思えますし、他に固定化できる民間経営の手頃な練習場所なんて中々見つからないと思いますので(この点は皆で手分けして再調査する必要がありますが)、ここで音環境と人的環境を、優先順位をつけることなく定量評価して、ストレートに判断すべきと考えます。
但し、子持ち夫婦へのサポート(託児制度?)に関しては、博済さんが言われるように、「練習場を固定したからといって、すぐ託児が始められるというものでもありません。」し、オケの練習に子供を連れて行くためにはたとえ託児制度が完備しても、家庭にとってはやはりそれ相応の準備や犠牲が伴い「「託児」を制度として始めるまでには解決すべき問題は相当多い」ので、これこそはむしろ当事者が必要に応じて打開策を模索していくしかないと思います。
- 2000年03月19日 23時18分03秒, 伊藤@Vla.
こんにちは。Vlaの伊藤です。
最近は練習場所が話題になっているようですが、私は都下の西の外れの方でして、
条件はどこでもいっしょなんですが。NORDは柱が気になるのと、音響がちょっと
変わっているぐらいが少々気になるぐらいです。
練習日程に関してなのですが、今回は横島先生の御都合で日曜日に固定されて
いるのでしょうか。土曜日の夜の方が皆さん何かといいような気もするのですが。
日曜の夜練習終わって帰宅すると、月曜の朝が少々辛うございます。
補足:ブーレーズ盤、何度か聴いてみたら、少々考え直しました。酷評に
カチンと来られた方、どうも失礼しました。
- 2000年03月20日 17時05分09秒, 酒井−ファゴット
練習場所、時間についてやはりどこかで議論する必要がありますね。私もまとめて別の機会に意見を述べたいと思いますが 一つだけ --- ヴィオラの伊藤さんと同じく日曜の夜9時30分終了の練習は 帰宅時間を考えると月曜の朝はかなりきついと言わざろうえません。コミュニティーオーケストラとは異なり 皆さんの住まいも昔に比べ広域化していますしこの点も考慮していただければと思います。
さて、ハイドンのオックスフォードの単独スコアが非常に入手困難であったという話がありました。(ストラヴィンスキーのヴァイオリン協奏曲の時も似たような話がありましたが。)ご存知の方も多いでしょうが、NYカーネギーホール裏に楽譜専門店があり そこで今回オックスフォードの単独版(Eulenburg)を見つけました。その他のハイドンの交響曲も単独版がEulenburgだけですが揃っていました。スコアの他にこの店はさまざまなピース、アンサンブル譜、オーケストラパート譜などを揃えており、メールオーダーサービスも利用できます。
さて肝腎の価格ですが、今回買い求めた楽譜のうちの幾つかを記しますと
Haydn "Oxford" Pocket Score by Eulenburg : $6.41
R.Strauss "Symphonia Domestica" by Eulenburg : $17.81
Brahms Pf Concert Two-Piano Score by International : $17.58
又、数年前ですが、
Mahler Sym.No.9 by Philharmonia : $22.80
Ravel "Dephnis et Chloe" by Durand : $53.75
でした。(いずれも税別)
アメリカからの送料を考えますと ある程度数がまとまるか、あるいは国内で入手困難、割高なものでないとあわないかもしれませんが 次回の演奏曲目で悲愴の他の曲がこのカテゴリーにあてはまるようでしたら、皆さんのご希望をまとめて注文したいと思います。
ご参考までに この楽譜店の名前、住所等は以下のとおりです。
Joseph Petelson MUSIC HOUSE Ltd.
160 West 56th Street, NY, 10019, USA
Fax 212-246-5633
(メールオーダー用のブランクフォームがありますので必要な方は私にお知らせください。)
- 2000年03月22日 16時00分29秒, 川又 進@Vc
急告
馬場管初期のトランペット/森岡 篤氏のお姉さん(ヴァイオリニスト)が今朝(3/22)亡くなられたそうです。
彼女をご存知の方がいるかと思い、ここに掲載しました。
3/25(土)お通夜、3/26(日、10:00AM)葬儀。
ともに落合斎場です。
謹んでご冥福をお祈りします。
- 2000年03月24日 08時38分55秒, 松林俊@Vn
ヴァイオリンの皆さんにマラ9攻略法その@を伝授。
2楽章の424小節からと、3楽章の320小節から(ヴィオラも!)、ハイ、ここがポイントです。
ここをこなせばあとがスゴク楽になるし、自信もつくからパーペキ(パーフェクトで完璧)にさらってくるように。
次回は楽しみなNORDですが、皆さん休むときにはトップにひとこと言っておかなければいけないよ。
けっこう心配しているんだからね。
・・・・・・・
舌の根も乾かないうちに、マラ9攻略法そのA。
すべてインテンポが基本である。ルバートもインテンポより生ず。いつも心にインテンポを。
古来よりこう言われております。
「すべての音楽はインテンポに通ず」
「インテンポの、インテンポによる、インテンポのためのマラ9」
「旧きをたずねてインテンポを知る」
インテンポ命、インテンポ万歳!
- 2000年03月24日 12時22分35秒, 松林俊@Vn
皆様、上では随分偉そうなことを言ってごめんなさい。
いつもの自分ではない様子で、後で読んですっかり鼻白んでしまいました。
マラ9ではあの個所をさらっておくといいようです。以上です。
- 2000年03月24日 13時18分28秒, 横田健@Vn
松林さんの二つ目のカキコ
全然そんなことはありません。
最初のカキコ、とても参考になります。
早速当該小節、チェックしました。いつしたかは内緒ですけど。
それではまたよろしくお願いします。
- 2000年03月25日 00時41分27秒, 津田@Vla@自宅またも酔っぱらい
>いつもの自分ではない様子で、後で読んですっかり鼻白んでしまいました。
えっっっ!!!...
そ、そうかなぁ。いいと思うんですが、あれ。
その3、期待しておりますです。
- 2000年03月26日 11時40分27秒, 川又 進@Vc
(3/24)松林氏の発言第1弾。長嶋監督が突如高度な野球理論を展開し始めたようでビックリ、でも4時間後には正気に戻ってしまったのね。
- 2000年03月26日 23時32分26秒, 伊藤@Vla.
今日の練習無断欠席してしまい,大変失礼しました。
- 2000年03月27日 19時45分57秒, 中山美加子@Perc.
メールアドレスが変わりました。
mikakora@drums.interq.or.jp
- 2000年03月29日 08時01分55秒, 松林俊@Vn
幾人かの励ましに支えられて、懲りずにまた書き込みします。弦楽器の皆様へ。
前回のリハからまずハイドンの3楽章では、fzのある音とない音を区別して弾くように指示がありました。fzのある音はぶつけず、一瞬弓を弦の上においてから弾くストップアンドゴーの感じです(これがリズミカルに繰り返されることを吸い付き弾きと言ってます)。fzのない音は、わざとそういうことは何もしないというワザトラシイ感じです。
また、フィナーレのトレモロは、弓先三寸、指板側弓寝かしの、力(リキ)なしスカスカトレモロで統一することになりました。ここのトレモロは飛ばしません。
ハイドンでは、全体にやりすぎは禁物です。和声に気持ち良く漬かって、力を抜いて軽々と(よく高校野球でキャッチャーがピッチャーに球を返すときに「落ち着け、力を抜け」と言うように肩を上下させるのを見ますが、あのイメージです)、自然に弾くことこそ本意なれ、というところです。
一方やりすぎ大好きのマーラーでは、1音で弓をさかんに返す異常性ボウイングが頻発しますね。これのコツは、インテンポを意識しつつ、音の終盤に向かって若干クレッシェンド気味に弾きます。インテンポを意識することで弓のスピードを安定させ、クレッシェンドは腕の重みをコントロールして、べったり度を高めていきます。これを全員でやってみると、まァ、どうしたことでしょう、マーラーサウンドっぽいではありませんか(特に4楽章)。
それと、sfなんかのアクセント関係ですが、これは意外に弦に弓をぶつけると効果が出ません。速い2・3楽章には弓をぶつけなければならないキャンキャンした場面もありますが、ほとんどのsf音は、まず弓を弦に密着させて摩擦力を最強最大限に引き出してからグィーンとスピードをつけて男一発ダウンボウどんとこい(女も!)、というのが効果テキメンなのです。(これに慣れると、例のメンド臭い前打音の音楽的処理がはまってくると思います。)この場合、とにかくすごい発火音が出るので、周りの餅攬坩の気配を全身に感じて弾くことが求められます。
ばばかんホームページへ