馬場管掲示板
2025/03/18
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
all
- 2009年12月29日 22時59分18秒, Herr Urtext(=ミスター「原典版」)逝く
ライブラリアンです。
「ジュピター」の譜面を引張り出してみたら、扉にH.C.Robbins Landon校訂とあり。
そういえば物心ついたときからこの人の名はおなじみだったので、今頃どうしているのだろうかと調べてみました。
なんと本年11月20日に亡くなられていました。享年83歳。
20代半ばでボストンのハイドン協会からドーニ交響曲校訂版を出して世間をアッと言わせて以来60年。
毀誉褒貶はままあります(偽作をハイドンの新発見の真作と断定してしまった)が、とにかく「原典版」なるものの概念を世に知らしめた功績は大であります。
合掌。
- 2010年01月04日 15時55分38秒, まり。
明けましておめでとうございます。
新年最初の書き込み〜(^^)ってか、PC直りました!
上↑の流れで、音楽に関する書き込みをします。おおぉ、めずらし。
先日息子と、のだめカンタービレの映画を観てきました。
なんだそっちか。。。と思うなかれ。けっこうおもしろかったです。
わたしはもともと漫画は読まずに育っていまして、あしたのジョーとドカベン以外、
一冊以上通して読んだことないんですが(あ、美味しんぼも読んだことある)、
漫画知らなくてもおもしろいです。ちなみに、テレビドラマを放映していた時期に
シンガポールから帰国してきたため、テレビも観てないけど。
ヨーロッパの景色(本物じゃないのもあるらしいけど)もなかなかよろしくて、
あと建物の外観もステージも、これぞヨーロッパ!なかんじで、楽しめます。
演奏は、どこをどうやってアフレコ(?)しているのかわかんないけど、観ていると
ある曲のところでは、涙ぐんで。。。いやかなり号泣いたしました。大輔が「あれ?
泣いてる!?」と言ってきたので、子どもは泣けなかったらしい。
どの曲か書いちゃったら、映画見に行ったときにあぁこれね、って思っちゃうから
あえて曲名は伏せます。
後編が四月公開だそうで。。。これも必ず観に来させるような工夫がされており、
すっかり術中にはまり、いやぁんこれからどうなるの!?と思わせられました。
お正月休み、終わっちゃった人もいるかもしれませんが、ひまだったら観てみてね。
和子さんのお好きな千秋先輩が、ヨーロッパ生活でかなり痩せていました。苦労して
いるんでしょうか?苦労しないと痩せられないんでしょうか、やっぱり。。。
ああ。PC直って、速くなってエラーもでなくなって、きもちぃぃぃぃぃ。。。
って、調子に乗ってこんなに長々書いちゃいました。
ではではまた、お会いしましょうぞ。
- 2010年01月05日 23時56分58秒, また@Vc
↑はずかしながら、私も三回ほど泣きました。
- 2010年01月09日 00時59分12秒, arco e pizz.
突然の書き込み失礼いたします。
ヴァイオリン弦のセレクトショップ【arco e pizz. 】では、
◆Happy new year キャンペーン◆を開催しております!
アンケートにお答え頂き、抽選で5名様に、
OBLIGATOまたはevah pirazziのE線をプレゼント♪
(ゲージ、エンドタイプもお選びいただけます)
皆様ぜひHPにお越し頂き、ご応募ください。
(1月31日まで)
◆皆様のご要望にお応えしてDOMINANTのセットが加わりました。
セット商品55.5%off送料無料でご提供しております。
どうぞご覧くださいませ!
2009年、オープンから、たくさんの皆様にご利用頂き
ありがとうございました。
2010年もどうぞよろしくお願いいたします♪
〜arco e pizz. Strings store〜
http://arcoepizz.ocnk.net/
※貴重なスペースをありがとうございます。
上記内容が不適切である場合、お手数ですが削除いただきますようお願い致します。
- 2010年01月09日 10時55分26秒, まり。
おおおぉ。。。。
ちぇろ又さんが低い声で「のだめ、いちまい」 と切符を買っているところとか
流れてくる涙のしずくを、めがねのすきまから人さし指でぬぐっているところとか
いろいろ想像していたら、あいだに1個書き込みがはいっちゃいました。
大輔に「ちぇろ又さん、のだめで3回泣いたんだって」って言ったら
「えぇ!? ちぇろ又さんって。。。どうやって泣くんだろう?」って。
わたしも、興味あります。。。
- 2010年01月09日 11時49分18秒, まま@ヴィオラ
ハハハ、ほんとどうやって泣くんだろう・・・
みたことないから私もみたい!!
このごろ涙もろくなって映画見ちゃ泣いている模様(笑)
千秋先輩ほんとうにやせましたね、もっとも漫画の千秋はやせてませんが。
私はテレビ→漫画一気読みの順番です。まだ残念ながら映画は見ていません。
「のだめ」は音楽に関する部分がなかなか真に迫るものがありますね。
音楽関係者はそれ以外の人より楽しめるのでは・・・
N響茂木さんのお陰で選曲もセンスが良いし。
うちのライブラリアンは「映画でブルックナーが入っていなかったのが残念!」と言ってました。
でも茂木さん,オーボエだからきっとブルックナーはお好みではないのでしょう(笑)
- 2010年01月09日 16時07分05秒, まり。
ひょっとして和子さんが「のだめ2枚」って買ったのかも、って思ったのだけど、
一緒に観にいったんじゃ、ないのね。
泣く映画はやっぱ、ひとりがいいよね>ちぇろ又さん。
のだめ映画に、ブルックナーねぇ。。。考えたこともなかったわ。入れるとしたら、
なん番にいたしましょう?>ちぇろ又さん および ホルンの「お好きな」みなさま。
あのドラマ、選曲がいいっていうか、キャッチーな曲を選んでいるところがホント、
うまいなあ、と思いますよね。
ベートーヴェンNo.7なんて、ソーセージかなんかのCMにまで使われて、いまやそのへんで
小学生たちが口ずさんでますからねえ。
それにしても、のだめのピアノを吹き替えで弾いている人のピアノ(ややこしい)、
けっこう好きです。トルコ行進曲なんてとても美しいです。音大生なのかな?
かつての名画『クララ・シューマン』は、ルービンシュタインが全部いろんな人のを
弾き分けていたとかって、きいた気がします。
ま、とにかく和子さんも、観にいってみてね。観終わったらミスター・ドーナッツむしょうに
食べたくなってしまったという、広告に踊らされやすい性格のわたし。和子さんも
気づいたらきっと、ミスドの袋持って帰宅してますよぉ。
- 2010年01月11日 23時52分59秒, まま@ヴィオラ
観に行きますとも!
ベト7は映画がキャッチーなのではなく、テレビの「のだめ」で演奏されてブレークしたのですよ。
ライブラリアンによると、映画でピアノ吹き替えを担当したのはランランだそうな。
中国の天才ピアニストですね(上手な訳です)
ただ私が思うにはちょっとのだめちゃんとはタイプが違うかも・・・
今日は馬場管の練習でしたが、すでに鑑賞済みの人が何人かいましたよ。
麻理さん、是非漫画も読んでね!
- 2010年01月12日 22時34分09秒, まり☆
ランランが弾いた、って
ガセネタぢゃあないんですね。おぉ〜♪
てゆーかぁーわたし。
ランランに、CDにサインしてもろうたとですよ。
ちょっとした自慢でした。
ではGood nightぢゃ皆の衆!
- 2010年01月14日 12時01分36秒, 三角帽子コスプレプロジェクトに関する提案です@ち〜まま渡辺
(以下ヴァイオリンパートに流したメールを一部転載します)
2.ファリャの服装(色)
横島さんと相談して舞台の手前側から黄>赤>緑>青になるように考えました。
大体指定の色になるようして下さい。
Vn1、Vc、CBの客席側:黄、オレンジ
Vn2,Vla、CBの舞台側:赤、ピンク
木管、Hr:緑
Tp、Trb、Tub、Perc:青、水色
カスタネット:黄色
男性は黒の上着を脱いで、シャツ・ネクタイの変更、別の色のジャケットやベストなどでの色合わせ、女性はリボンなどのアクセサリーやスカーフ等で色を合わせて下さい。
客席側の弦楽器は裏表できちんと変えなくても良いと思います。
大体そのような色でということにしましょう。
(以上クラまたさんのメールより)
ということですので、みなさまさっそく各自アイディアを凝らして盛り上げましょう。
ところで盛り上げるにあたってひとつ提案ですが、男女問わずたまたま自分のパートが手持ちの色に当たった方というのは意外に少ないのではないでしょうか。なので現在手持ちの色のアクセサリーなどを該当する色の方と貸し借りすれば、それぞれが個別に新規に用意しなくても丸くおさまるという場合が多々あると思います。
ちなみに私は赤のストールと青のブラウスがあるので、次回練習時に現物を持っていきます。どなたかご希望の方がいらっしゃればぜひご利用ください。
それではよろしくお願いします!
- 2010年01月15日 21時10分07秒, マティアス・ヘフス出演!
世界最高のトランペット奏者、マティアス・ヘフスと、東京フィルハーモニー交響楽団の精鋭メンバー13人とによるコンサート。
世界最高の響きを、ぜひお聴きください。
また、公演当日にはマティアス・ヘフスによる公開マスタークラスも開催されます。公演チケット持参で観覧無料ですので、併せてご観覧ください。
「トランペット・アクロバティックス!」
日時:平成22年2月27日(土)17時開演
会場:草加市文化会館
予定曲目:ホラ・スタッカート、「ヴェニスの謝肉祭」による変奏曲、「サマータイム」による変奏曲 ほか
プレイガイド:チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス ほか
- 2010年01月17日 01時31分56秒, ラスベート交響楽団
突然の書き込み失礼致します。
この度、私たちラスベート交響楽団は第22回定期演奏会を催す運びとなりましたのでご案内申し上げます。
第22回定期演奏会
日時:2010年1月24日(日) 14:00開演(13:30開場)
会場:杉並公会堂
http://www.suginamikoukaidou.com/access/index.html
JR中央線・東京メトロ丸の内線「荻窪」駅北口から7分
曲目:交響曲第2番ニ長調 OP.43 (J.シベリウス)
歌劇「魔笛」序曲 KV.620 (W.A.モーツァルト)
管弦楽組曲「コーカサスの風景」 OP.10 (M.M.イッポリトフ=イヴァノフ)
指揮:秋山 俊樹
全席自由 800円(当日券ございます)
後援:杉並区教育委員会
・60歳以上の方、および付き添いの方は無料です。
(付き添い人数に制限はありません。)
・杉並区民の方は無料ご招待となります。(先着200名様)
・事前のお申し込みは不要です。当日、直接会場にお越し下さい。
ただいま、当団Webページにて招待状発行をしています。
皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。
団員一同心よりお待ちしております!!
http://paccbet.deci.jp/
- 2010年01月18日 14時19分00秒, KASAGAWA
突然の書込みで失礼致します。
この度、「ソノリティー トロンボーン クァルテット 第11回定期演奏会」を下記のように開催する運びとなりました。トロンボーン四重奏&パーカッションによる、色彩豊かなコンサートをぜひお楽しみ下さい。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
公演:ソノリティー トロンボーン クァルテット 第11回定期演奏会
日時:2010年2月1日(月) 18:30開場 19:00開演
場所:東部フレンドホール
交通:都営新宿線『瑞江駅』下車徒歩3分
料金:一般¥3,000 学生・65歳以上¥2,000 小学生以下無料(全席自由)
出演:笠川由之(tb) 伊藤明子(tb) 川原田友美(tb) 石田晋也(b-tb) 塩谷亜弓(ds)
曲目:守山英樹/組曲「人10景」(初演) 笠川由之/神鳴 アグレル/ゴスペルタイム 他
後援;東京ミュージック&メディアアーツ尚美同窓会
チケット予約&問合:ジョイミュージック http://www.joy-music.net/index.html
♪ソノリティー定期もいよいよ11回目を向かえました。今回は、守山英樹作曲:組曲「人10景」を初演のほか、ソノリティーメンバーによるオリジナルショー「天気予報」などを予定しております。ご期待下さい!
ソノリティー トロンボーン クァルテット http://www.eurus.dti.ne.jp/~syoko/sonority/
管理人様へ
掲示板に不適格な場合は削除をお願い致します。
お手数お掛け致しますが、よろしくお願い致します。
- 2010年01月19日 15時39分53秒, 日本アマチュア演奏家協会
★★★ 2009エイパ室内楽コンサート<設立35周年記念> ★★★
■日時:2010年1月31日(日) 13:00開演
■会場:さいたま芸術劇場 音楽ホール http://www.saf.or.jp/arthall/
■入場料:1,000円、中高生500円(自由席)
■出演者:ジャパン・ストリング・クヮルテット(Vn.久保陽子、久合田 緑、Va.菅沼準二、Vc.岩崎 洸)ほか
■曲目:
バーバー/弦楽四重奏曲第1番Op.11
ヴォルフ/イタリアンセレナード
ビゼー/「アルルの女」第1組曲
シューベルト/ピアノ三重奏曲Op.99
グリンカ/三重奏曲「悲愴」
村松真理編曲/カルメン組曲より
ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲Op.51
ブラームス(高下編曲)/弦楽六重奏曲第1番
藤井園子/マリオネット
ハイドン/弦楽四重奏曲Op.54-1
プーランク/六重奏曲
ベートーヴェン/フルート、ファゴット、ピアノのためのトリオG WoO37
ヴィオッティ/2本のフルートのためのコンチェルト イ長調
テレマン/田園カンタータ
スーク/ピアノ三重奏曲Op.2
モーツァルト/弦楽四重奏曲K80
■チケット取扱い:
さいたま芸術劇場チケットセンター TEL: 0570-064-939
NPO法人 日本アマチュア演奏家協会(略称エイパ) TEL: 03-3232-9130(水土午後のみ) FAX: 03-3232-4168
■主催、お問い合わせ: NPO法人 日本アマチュア演奏家協会 apa@zb3.so-net.ne.jp http://www.apa-music.org/
■後援:さいたま市教育委員会
■助成:日本芸術文化振興基金
ばばかんホームページへ