馬場管掲示板
2025/03/18
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
all
- 2000年04月03日 12時43分13秒, 中田@Vn
ご無沙汰してすみません。一応生きてはいます。
会社の慰安旅行があったり、かぜをひいたりで、たくさん練習を休んでしまいました。4月9日も申し訳ありませんが、会社の都合で休ませていただきます。
- 2000年04月11日 00時16分07秒, 伊藤@Vla.
昨日の練習お疲れ様でした。
ちょっと使える本発見しました。
「ブルックナー/マーラー事典」根岸一美・渡辺裕監修,東京書籍,1993
マーラーの9番に限っていえばそれ程の記述量ではありませんが,
資料として結構使えそうです。特にブルックナーに関しては,楽譜全種類について
解説がついているなど,かなりマニアックです。600ページ以上あるとは言え,
税別¥6,800が高いか安いかは検討する余地がありますが。
東京書籍って中学校の数学の教科書作っているところかと思っていましたが,
音楽関係にも手を出していたんですね。
- 2000年04月15日 12時48分31秒, 合宿の申込をしてない方へ
次回の練習時にもお知らせがあると思いますが、まだ申し込みをされてない方は、メールでも受け付けるようなので、Tbの加藤さんまで連絡をして下さい。
aa8a-ktu@asahi-net.or.jp
・パート・名前
・5月3日・4日の宿泊
・5月3日夜〜5月5日昼までの食事
について、必要事項を書いて送って下さい。
- 2000年04月25日 12時16分22秒, ささきまり
もうすぐ、合宿ですね。がんばりましょう。
で、そろそろ、だれか、なんか書きましょうよ。
川又さん。なんかないですか?
- 2000年04月25日 19時58分52秒, 川又 進@Vc
ご指名により書込みます。
昨晩(04/24)サントリー・ホールでトヨタ・ミレニアム・コンサートというのを聞いてきました。
名古屋フィルとウィーン・フィル(25人ぐらい)のジョイント企画です。
前半はモーツァルトの39番を棒なしのウィーン・フィルだけ、つまり室内管弦楽団状態で。
サイズは小さくても十分ウィーン・フィルでした。(少し軽かったけど)
3楽章トリオはシュミードルがシミジミゆっくり吹いてくれました。
後半は名古屋フィルの要所にウィーン・フィルを加えてマーラーの5番、棒はコバケン。
絃各パートの1プルト、第1ヴァイオリンの外側ほとんど、管のトップ及びティンパニがウィーン・フィル。
これだけウィーン・フィルのエキスを加えると完全に臨界を超えてしまって、もう日本のオケじゃありません。かなり充実した響きです。
わが畏友諸岡研史がリーンバッハー、レーマイヤーにはさまれて2番オーボエ。
オーボエの出番全箇所において全員同じ角度(ほぼ水平)に楽器を突き出して吹く姿にハゲシク感動。
コバケンが例によって、少しうろ覚えの暗譜で振るのでもう一歩盛上がりが足りません。
指揮がチョン・ミュンフンあたりだったら完全燃焼になったのではと思うことしきり。。
- 2000年04月26日 17時00分05秒, ささきまり
「ハゲシク感動」しているチェロ又さんを見てみたい!
とおもったのは、たぶんわたしだけではありますまい。
- 2000年04月26日 19時41分00秒, 川又 進@Vc
合宿に持込む馬場管ライブラリーの譜面は以下の通り。
1.モーツァルト:交響曲第29番
2.モーツァルト:交響曲第40番(松林氏のため)
3.ベートーヴェン:交響曲第1番
4.ベートーヴェン:交響曲第4番(横島氏が「♭系を」と提言)
5.チャイコフスキー:「白鳥の湖」(全曲版)
「白鳥湖」は体力と時間に余裕があった場合に1、2曲だけでしょう。
チャイコフスキー:弦楽セレナーデを所有している方(川又@Vnさんは持っていますか?)は持ってきてね。(横島氏がやりたいそうな。)
以下余談:
馬場管はモーツァルトの交響曲に関しては25番以降の主要曲の譜面は所持しているのですが、35番「ハフナー」だけ未購入となっています。
同じようにベートーヴェンにも未購入の交響曲が1曲あって、私としては欠落感をおぼえます。
みなさんは如何?
- 2000年04月27日 21時50分25秒, 川口集合時間 河村@Vn
高澤さんへ(ご依頼通り合宿向けダイアを調べました)
富士急乗り入れは全て午前中で早過ぎます。
東京発1238大月至1425、大月発1433河口湖1520ころとなります。
そのため川口駅改札前1145ころでいかがでしょうか?
もっと早くOR遅く、とかありましたらカキコ願います。
- 2000年04月28日 00時38分31秒, 小寺@びよら
チャイコの弦セレ・・・・・パート譜とスコアの拡大コピー版を持っていきます。
他にも楽譜を持っていきますので・・・・・・・楽しい合宿にしましょう!!!!
- 2000年04月28日 10時16分44秒, 高澤@ラッパ
河村君へ、川口集合11時45分にしましょう。
- 2000年04月28日 12時43分07秒, 今泉@Tuba
弦パートはいろいろと持っていくようですが、管はどうでしょう?
久々にブラスバンド大会でもやりませんか?
この間の本番の打ち上げの時、Hrの正幸が言っていた「ラッパ生活30周年記念」ということで、昔やったマーチなどやってみませんか?
そこでオカワリさんにお願い。
アンサンブルの譜面はそこそこ持っているのですが、マーチはあまり持っていないのでマーチの譜面持ってきていただけませんか?
もし車で行かないとなると重いでしょうから、その時は連絡いただければ取りに伺います。
よろしくお願いします。
- 2000年04月28日 16時40分55秒, 今泉@Tuba
オカワリさんからメールが入りました。
どうやら私の思い違いのようでオカワリさんは譜面持っていないそうです。
そこで以前ババカンの合宿にマーチを持っていらした方、あるいは現在持っている方がいらっしゃいましたら、出来るかどうか分かりませんが、合宿に持ってきていただけないでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
- 2000年05月06日 14時15分10秒, 横田@Vn 三重県津市にて
みなさん、合宿お疲れさまでした。
私は残念ながら某所で仕事してまして参加できませんでしたので、
合宿の模様、練習時に出た注意事項など、この掲示板にカキコして
いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
- 2000年05月07日 12時46分31秒, 栗原@インペク
合宿お疲れ様でした。
横島さんと話をしながら帰ったのですが、
・やりたかった範囲の練習ができたこと
・期待していたレベルまで仕上がったこと(当然現時点においてはということですね)
で、合宿の成果には満足されていました。
そこで、次につなげるために、4日の夜にやったハイドン全曲・マーラー1・2・3楽章の録音を希望者にお渡しします。メディア(MDまたはカセットテープ)と、曲目を指定の上、栗原までメール下さい。(pkuri@db3.so-net.ne.jp)
管楽器の方には21日、弦楽器の方には27日の練習のときにお渡ししたいと思います。
割とうまくいったと思ったハイドンも、客観的に聴くと色々考える点がありますね。
ばばかんホームページへ