馬場管掲示板
2023/03/29
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
all
- 2008年10月20日 11時36分15秒, 【ばばかんプログラム】原稿締め切りは11/10ですよ!
というわけでプログラム編集担当のち〜まま渡辺です。原稿をお願いした方には
個別にご連絡してますが、念のため一覧で掲載します。皆様よろしくお願いします!
・曲目紹介…チェロ又さん
・ごあいさつ…永田さん 1000字
・指揮者インタビュー…つぼいさん1200字(多少増えてもいいですよ!)
・曲目解説 シャブリエ1000字…石坂さん
モーツァルト1000字…阿相くん
サン=サーンス1500字…桜井さん
・オルガンってどんな楽器?〜オルガン入門〜…ち〜まま渡辺
・トレーナー紹介(後藤さん、戸澤さん)…鍛冶ちゃん
・ばばかん演奏史 フランス音楽演奏の変遷…編集部(天明さん)、
・楽器紹介(チェロ)…戸島さん800字+写真
・メンバー、次回告知…美加子さん
・号外 アンコール曲目解説…チェロ又さん
…余談ですが、きのうのステンハンマル名曲でしたね。かな〜〜〜り
私のすさんだココロの琴線に触れました♪
- 2008年10月21日 09時55分23秒, また@ライブラリアン
合宿/夜の部の演し物が決まりました。(河上さんには連絡済み)
ベートーヴェン/交響曲第2番
コンミスは少しココロがすさんでいるそうなので、D-durではじけてもらいます。
モーツァルト/管楽器の協奏交響曲(K297bというヤツ)
これは39番のEs-durつながりで、おそらくココロはすさんでいないほうのコンミスがつとめます。
他に「ジュピター」なども持って行きます。(これは真打ち?)
- 2008年10月24日 14時52分37秒, まり@ご声援ありがとうございました。
西武ライオンズ、日本シリーズ進出でございます。
コンミスのココロはますますすさんでしまったかも、です。お気の毒に。
でも、日本シリーズは11月1日からで、ばばかんの合宿と重なっているのよね。
日本ハムのことはさっぱり忘れて、いっぱい飲んでいっぱい食べてね。
D-dur だけでなく、ずぼんのボタンもはじけちゃってください。
ああ〜ん。今回野暮用で合宿に行けないのです。、な、鍋の中味をぜひ。。。
教えてって言ったって、おしえてくれないのわかってるからききませんよ。
- 2008年10月24日 18時05分01秒, 今回の鍋は、@ココロのすさんだ人
「原点に帰る」とメインシェフが申してをりました。
なのできっと「あんな鍋」だと思われます。…つうか内容聞いちゃったけど
ココロがすさんでるから教えない〜〜〜〜っと。
- 2008年10月28日 08時34分01秒, まり。
おはようございます。いいお天気ですねえ。。。
で、今日がお誕生日の「純子さん」って、Vcの純子ささんですよね?
おめでとうございます。前に、『猫とたわむれる世界旅』の情景を、
彼の地から書きこみした記憶がありますな。
純子さんといえば、わたくしがばばかんにはいったxx年前からずっと常に若々しく、
もしドモ●ルンリン●ルのCMに出ていらっしゃったなら、全国的に驚嘆!!
てなかんじ、の変わらぬルックス。ファッション。でございますね。
先日、某所でばばかんのDVD鑑賞をいたしました際、早川先生の『見た目』
について話題になりました。詳細はここではなんなので、あそこで。。。
- 2008年11月06日 10時02分20秒, まり@冬眠準備中。
さぶっ。。。。。
なんか急に冬に向かって全力疾走。。。な日本。てか、東京。寒い。
寒くて耐えられん。。。
河口湖、寒かったでしょうか?
『ばばかん合宿が見られる水晶玉』は、シンガポールから輸送中にヒビがはいってしまい、
皆がDVDのプレイバック見ながら「ホルンばっかうつってんじゃん〜」とか言ってる様子、
切れ切れに見えました。
そして今年は、「水炊き」でしたか。その湯気をバックに、厨房ではたらく今泉さんやたま
なんかも、水晶玉にしっかりうつっており、ずっと東京でのぞいておりましたぞ。
って。。。夜の部ばっかしか見てないのか。。。
まあ、こう寒くちゃ楽器をあごにはさむのも「つべたっ!」ですが、町の中は
もうクリスマス一色なので、うきうき気分盛り上げてまいりましょうかね。
(夏とは明らかにテンションがちがうんだよなぁ)
- 2008年11月12日 08時53分32秒, まり@さぶっ!!
おはようございます。
ちょっと、この寒さは異常ですよね?
ね?ってなってるのは、2年前の今ごろ、「寒い寒い」と言っていたら、
「今年は暖冬。ちっとも寒くない」と一蹴されたからなのですが。
自分の、寒さ感覚にまったく自信ないです。くわえて、なにを着たらいいのか、
息子になにを着せたらいいのか、よくわからない季節です。ダウンは早い?
まあ、西武ライオンズも日本一になり、心はぽかぽかですが、明日からまた
アジア・シリーズがはじまって、気が抜けません。
しかし、アジア・シリーズ、みなさん興味ないかもしれませんがね、
出場4チーム中、3チームが「ライオンズ」なんだよ。どーでもいいっちゃ
どーでもいいんですが、おもしろいから、ニュースとかで見てみて。
寒いからこれでおしまい。
- 2008年11月17日 21時36分11秒, 横浜市立大学管弦楽団
突然の書き込み失礼致します。
この度、私ども横浜市立大学管弦楽団は下記の通り定期演奏会を開催する運びとなりましたので、
ご案内を申し上げます。
皆様お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
◆横浜市立大学管弦楽団 第39回定期演奏会◆
【日時】2008年12月28日(日) 開場13:30 開演14:00
【会場】大田区民ホール アプリコ・大ホール
【曲目】ドヴォルザーク/序曲「謝肉祭」
アンダーソン/ピアノ協奏曲 ハ長調
ブラームス/交響曲第4番
【指揮】山田 和樹
【ピアノ】前田 勝則
【入場料】1000円
【チケット取扱い・お問い合わせ】
TEL:080-5184-2747
e-mail:ycuorch-esaltato2008@ezweb.ne.jp
横浜市立大学管弦楽団事務局 今泉
団員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております!
- 2008年11月20日 09時49分35秒, まり@冬はなぜ寒いのか。
きのうから、東京は本格的な冬ってカンジ〜ですね。
お天気がよくて空気が澄みきっているので、うちのベランダから富士山がくっきり!
見えるのですよ。前に新幹線で京都へ行く途中にも見えて(あたりまえ)、息子が
「なんでこんな大きいの!?」と驚いておりました。
で、空気が澄んでいるからなのか、朝から月がきれいにみえていますね。今日は半月。
息子が幼稚園で、お友だちや先生に「月だよ。見て!」と教えていたところ、
ある先生(男)が「ホントだね。太陽のパワーが足りないんだよ。だから冬はこんなに
寒いんだよ」って言っていたそうです。
え!?そういうことなの? だから、冬は寒いのか?
教えて、森田さ〜ん! (←気象予報士の)
- 2008年11月21日 09時55分13秒, 大物ラッパ@いつになく今年の冬は寒い
「1週間で5Kg痩せるスープダイエット」が功を奏し皮下脂肪が大幅ダウン。
メタボ対象外になったのはいいけど、今年の北風は寒いこと寒いこと。体感温度は皮下脂肪と連動することが良く分かった。ウ。。まりちゃんはそんな事ないか。
- 2008年11月22日 14時46分54秒, まり。
だ〜か〜らぁ〜。。。
わたしが、いつも「寒い 寒い」と言っているのは、
皮下脂肪が絶対的に足りてないからなんだ、っていう事実に、
どうしてみんな、気づかないかなあ???
わたしの気持ち、やっと体感したわね>大物らっぱどの。
- 2008年11月25日 08時55分43秒, ワセキン部隊無事マレーシアから帰国。@ち〜まま渡辺
しました。帰ってみたらニッポンは寒いねぇ(>_<)
演奏でも道中でもあんなことやこんなことがてんこ盛りでしたが、とりあえず
1人の物故者もなく無事帰って来られましたのでご報告します。そして週末からは
さっそく練習ですな。なんとかそれまでに社会復帰して、これからは1ばばかん人と
して心を入れ替えて1月の本番にのぞみたいと思います。以上ご報告まで。
- 2008年11月27日 10時21分00秒, ホテルグリーンプラザ企画室
突然の書き込み、失礼いたします。
ホテルグリーンプラザと申します。
来る2009年1月12日(月・祝)に
NHK交響楽団チェロ首席演奏者である藤森亮一氏と3名のフォアシュピーラー(藤村俊介氏・銅銀久弥氏・桑田歩氏)からなるチェロ四重奏“ラ・クァルティーナ”の公演を開催することが決定致しました。
4人で集まることがとても難しいが故にコンサート自体が大変に貴重な超人気アンサンブルの演奏と、新春・軽井沢の優雅な温泉リゾートを同時に楽しめる大変お得なプランとなっております。
皆様お誘い合わせの上、是非ご来場くださいませ。
従業員一同心よりお待ち申し上げております。
ホテルグリーンプラザ軽井沢 Presents
【シンフォニック・クァルティーナナイト】
新春の軽井沢でチェロ・アンサンブルの調べと温泉リゾートを楽しむ優雅な1泊2日
【日時】2009年1月12日(月・祝) 19:30開演(18:30開場)
【会場】ホテルグリーンプラザ軽井沢 メイン館2階レストラン「セラヴィ」
【出演】ラ・クァルティーナ チェロ四重奏
(藤森亮一、藤村俊介、銅銀久弥、桑田歩)
【曲目】未定
【料金】コンサート料金を含んだ下記2種類のプランをご用意しました。詳しくはお問い合わせください。
◆往復直行バス付きプラン ドイツ製最高級スーパーハイデッカーバス使用 ◆
プラン内容 = 「コンサート料金」+「宿泊料金(1泊2食)」+「往復直行バス(新宿⇔ホテル)料金」
<メイン館利用>
¥18,000(2名1室利用) / ¥17,000(3名1室利用)
<コネクション館利用>
¥19,000(2名1室利用) / ¥18,000(3名1室利用) /¥16,500(4名以上1室利用)
◆行程◆
往路:1月12日(月・祝)
(8:45集合)9:00発 新宿センタービル前 →12:30着 ホテルグリーンプラザ軽井沢
復路:1月13日(火)
(14:15集合)14:30発 ホテルグリーンプラザ軽井沢 → 18:00着 新宿センタービル前
◆ 往復直行バス無しプラン ◆
プラン内容 = 「コンサート料金」+「宿泊料金(1泊2食)」
<メイン館利用>
¥15,000(2名1室利用) / ¥14,000(3名1室利用)
<コネクション館利用>
¥16,000(2名1室利用) /¥15,000(3名1室利用) / ¥13,500(4名以上1室利用)
*上記料金はすべて大人お一人様のお値段です。
*上記料金のほかに入湯料(¥150)が必要になります。
【お申し込み・お問い合わせ】
・ホテルグリーンプラザ軽井沢/0279-86-4111(代)
・ホテルグリーンプラザ予約センター/03-5272-3111(代)
【ホテルグリーンプラザ軽井沢ホームページ】
http://www.greenplaza-karuizawa.jp/
- 2008年11月28日 17時05分03秒, モーツァルト・アカデミー・トウキョウ
突然の書き込み失礼致します。演奏会のご案内をさせて下さい。
プロの声楽家のみで結成されたMATが、恒例の「毎年レクイエム」を
モーツァルトの命日である12月5日に、今年も演奏いたします。
第3回まであと1週間あまり、チケットも残り少なくなりつつあります。
ベートーヴェンの第九も良いですが、カテドラルという荘厳な会場で、
今年一年をモーツァルトの調べに癒されるのもお勧めです!
プログラムも演奏者も充実しているこの機会に是非、
お運びくださいませ。
******************
モーツァルト・アカデミー・トウキョウ
「毎年レクイエム」第3回
日時:2008年12月5日(金) 19:00開演 18:30開場
場所:東京カテドラル聖マリア大聖堂
チケット:前売 4,500円 (ペアチケット 8,000円 沢井事務所のみ)
当日 5,000円
プログラム:W.A.モーツァルト
ディクシットとマニフィカト ハ長調 KV 193
レクイエム KV 626 (式文中で作曲されてない部分は
グレゴリオ聖歌を歌います)
******************
- 2008年12月02日 22時11分32秒, ビラはさみ係急募
広報の石坂です。
週末7(日)の早稲田フィルハーモニーの演奏会に、
ビラを挟ませていただくことになりましたが、
作業が
6日(土)18時現地(練馬文化)
になりました。
私の都合が悪いので、どなたか行って頂けないでしょうか。
行って頂ける方は、ご連絡お願いします。
ばばかんホームページへ