馬場管掲示板
2023/03/16
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
all
- 2011年06月11日 09時05分26秒, まり。@だめだめ。
医学の力を借りちゃ、だめなのよ。あくまでも『身』ひとつで
大台までがんばってもらいましょう。この時点でなんとなく
応援したくなっている自分もどうか、と思うけど、とにかくがんばれ。
てきとーじゃなく、きちんよ楽譜が読めさえすれば、心配ないさーーーーー。
というギャグはもう、はやってないんでしょうか。。。
- 2011年06月11日 13時03分19秒, くにたち市民オーケストラ吹奏楽部
突然の書き込み失礼いたします。
私たち、くにたち市民オーケストラ吹奏楽部(くに吹)は、
発足以来、オーケストラ奏者としての経験を活かした音作りを
コンセプトとして演奏会を重ねて来ました。
2010年には、南ドイツへ演奏旅行を行い、クラシック音楽の
本場にくに吹サウンドを響かせてくることができました。
今回取り組む「吹奏楽のための交響的音頭」は南ドイツ演奏
旅行の演目でもありました。ドイツに響いたあのメロディを
もう一度、日本の皆様にお届けいたします。
そのほかにも名曲をそろえております。どうぞお楽しみに!
♪くにたち市民オーケストラ吹奏楽部 第4回定期演奏会♪
日時:2011年6月26(日) 開場13:30 開演14:00
場所:国分寺市立いずみホール
指揮:永峰大輔
P.スパーク/オリエント急行
E.ハックビー/涙の流れるとき
佐藤博昭/天国の島(2011年度全日本吹奏楽コンクール課題曲2)
渡口公康/南風のマーチ(2011年度全日本吹奏楽コンクール課題曲4)
G.F.ヘンデル/ハープシコード組曲より「サラバンド」
永峰大輔/祈りへ〜ヘンデルと日本の古い民謡の主題による(世界初演)
兼田敏/吹奏楽のための交響的音頭
A.リード/アルメニアンダンス パート1
料金:500円(全席自由)
このたびの震災の復興を願い、入場料のうち半額を、
「東日本大震災 芸術・文化による復興支援ファンド」に
寄付させていただきます。
チケット取り扱い:
国立楽器、いずみホール、くにオケ事務局
お問い合わせ:くにたち市民オーケストラ事務局
Tel : 080-5445-9292
email: kunisui@kuni-orche.com
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kunisui/top.html
***************************************
- 2011年06月13日 19時14分35秒, まり。
暑いーーーーー。。。
とてもとても暑いのですよ、今日。ずっと朝から暑かったし、
もう夕方5じすぎですが、たぶん34℃くらいあるかな。
さすがに暑いの大好きなわたしでも、愚痴っぽくなってしまうよぉ。。。
湿度も高いので、もしわたしがカビだったら、メダンはとっても住みやすい街だと
おもいます。
そんな気候の中、○三さんは今日から日本です。お〜い!!元気でやってるか〜い!?
- 2011年06月17日 15時41分26秒, まり@360969
なんか、わりと数字なのか? だれも最近キリ番のこととか言わないし、
どうせざっくりだし、ま、いいのか。。。
うちの息子、本日で、本学年(3年生)終了いたしました。日本だったら、
まだ3年生の1学期なんだけどね。6月末に誕生日なので、学年の中では
もっとも若いほうですが、背は2番めに高いそうです。
ちなみに、面談もありました、10分だけだけど。
あしたはさっそく、できたばっかりのプールに行って、夏休みのスタートと
するか・・・
- 2011年06月21日 23時13分03秒, まり。@権力者の娘なのかよ。。。
そうそう。↑この日、できたばっかり(まだ1ヶ月経ってない)のWater Park。
入場料はわりと高めだけど、広いしすごく楽しめる、とウェブサイトで宣伝していたので、
おもいっきり盛り上がろう!と思って行ったら。。。
なにやら花看板(日本で言う花輪、みたいなもの)がやたらにいっぱい飾ってあり、
書いてある言葉みると、どうやら誰かの結婚式のよう。誰だよ!?
そのWater Park を含む多目的モールのオーナーの娘の結婚式を、プールのとなりの
バンケットホールでやるので、「今日は休みです」ときっぱり言われました。
ああ、そうですか。権力者の娘の結婚式じゃ、しょうがないわね。はいはい。
ということで、別のWater Parkへ行って遊んできました。
メダンには、ここをふくめると、Water Parkのようなところが5ヶ所。そのほかに
川でも遊べるので、水遊びには恵まれています。
もしわたしがカッパだったら、メダンはとっても住みやすい街だと思います。
- 2011年06月24日 00時04分53秒, 栗原@Fg
本日子供の学校の音楽教室。都響&川瀬さんというプログラムを持って帰ってきてびっくり!一応自分のツイッターにプログラム添付しておきました。アカウントは、pkuri_db3
そう言えば、10/30に中野ゼロで東フィル&川瀬さんの幻想やります。
- 2011年06月29日 21時51分01秒, まり。@あらすごい。。。
Pさま。ツイッターなんかやっておられるのね。
ばばかんのTuttiなう。
とか、って?。。。それはツイッターじゃないのか。
よくわかんないけど、こちらスマトラ島北部では、YouTubeなどの動画を観ようと
すると、ダウンロードにびっくりするぐらい時間がかかったうえ、動画観ようとしても
画面がぱらぱらまんがみたいに動くんだよー。なつかしいでしょ、ぱらぱらまんが。
- 2011年06月30日 10時22分57秒, ↑しもじまさんしもじまさん。@匿名希望無学のVn
著者の「クロフツ」って『樽』のクロフツと同一人物なんですか?
- 2011年06月30日 11時29分50秒, しもじま
↑That's right.
- 2011年07月01日 09時55分05秒, 再びしもじまさんしもじまさん。@無学の人
今回は文庫ではなくハードカバーなんでしょうか?
- 2011年07月01日 10時09分13秒, まま
↑紹介サイト見てね。文庫判って書いてあるよ(笑)
- 2011年07月01日 12時16分51秒, あれま(^_^;)@匿名希望早とちり
きのうオペラシティ下の書店で文庫のコーナーをざっと見たときには
見つけられなかったのでした。心を入れ替えてじっくり探しますですm(__)m
- 2011年07月03日 11時04分31秒, まり。
今はネットで本も買える便利な時代ですが、やはり本屋さんでじっくり見て
手にとって。。。やっぱりやめといたり、おおぉこれも買っておくか。。。とか
いいですねー。ここ1年くらいやってないです。
メダンには、英語の本すらあまり置いてある本屋さんがないし、まして日本の
書籍や雑誌などあるわけもなく。S'poreには、紀伊国屋書店があったんだけどねえ。
そうそう。本屋さんに行って本を選んでいると「必ずトイレに行きたくなっちゃう」
っていう人、わりと多いみたい。うちの家族にも2人。わたしはちがいますが。
インクの匂いが原因とか、紙の匂いだとか、諸説あるようですが、出版関係のかた、
なにかご意見ありませんか?
- 2011年07月15日 18時04分55秒, 東京より涼しいメダンからの便り。。。
お暑うございます。といっても、メダンはここ2-3日曇りで、それほど暑くない。
人間が心地良いと感じる30℃を、少し下まわる温度、の感じです。ま、心地いい、
には個人差あるとおもいますが。。。
そして今、夕方4時には少し雨も降ってきちゃったりしていますねー。
ばばかんの本番まで、あと2週間と1日か。。。
ホールの冷房設定温度なども、きっと去年までとはちがうことでしょう。
なので、男性はついに「脱ぐことにした」と聞いています。森山さんは
小沢さんばりの衣装になられる、との風の便り。。。
女性陣はおそらく、ノースリーブ、タンクトップ、ベアトップ続出でしょう。
K嶋さんのベリーダンス衣装の生腹も拝めること必至ですね。
暑い暑いとそっちに気をとられていると、いい演奏ができませんからみなさん、
ここはひとつ思いきってくださいよ。誰も貴女の腕だけを、演奏会中ずっと見ている
わけではありません。
ストッキングも脱ぎ捨てて、裸足にサンダル履きで。でもビーサンはご遠慮ください。
「暑いなー。でも腕を出すのはちょっとなあ」とためらっている、そこの、そこの
ばばかん女性陣の背中を押すため、ちょいと書き込んでみました。
押すよ背中。
えいっ!
ばばかんホームページへ