馬場管掲示板
2023/03/16
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
all
- 2003年07月03日 01時40分34秒, インペク村田
皆様へ
7/21本番に向けての練習も大詰めとなりました。
残る練習は、
7/ 6(日)18:00−21:30 練馬文化センター1リハ
7/13(日)18:00−21:30 練馬文化センター1リハ
7/20(日)18:00−21:30 古石場文化センター大研修室
(ゲネプロ)
の3回です。
角さんと相談した結果、練習時間の割り振りは基本的にこれまでと同様、
@ マーラー(2時間強) 18:00−20:15頃
A 連絡・休憩 20:15−20:30
B シューベルト(1時間) 20:30−21:30
とします。
マーラーは各回とも1楽章からひととおり全楽章を練習する予定です。
なお、7/21本番当日のリハーサルですが、
曲順(@シューベルト → Aマーラー)とします。
前提として、角さんから「リハと本番の間に十分な休憩時間をとって、
マーラーのメンバーがきつくならないように」とのお話がありました。
これを踏まえて、当日のタイム・テーブルを考えます。
以上、トップの方は、パート内メンバーへの連絡をお願いします。
団員の皆様には本番に向けて、いろいろと仕事をお願いすることになりますが、
ご協力のほど重ねてお願いいたします。
- 2003年07月03日 01時48分38秒, インペク村田(その2)
7/5(土)夜〔18:00−22:00〕の文京シビックホール練習室1と2が
セクション、パート、個人練習にお使いいただけます。
利用を希望される方は、あらかじめ村田までEメールなどで連絡ください。
- 2003年07月03日 12時29分49秒, 会計:尾高
とにかく、出演費3万円の納入をお願いします。7月は大変な出費です。
- 2003年07月03日 22時45分38秒, 土屋@Vn.
室内楽演奏会のお知らせです。
ちょうど1ヶ月後にティアラこうとうで行います。
ばばかん団員が多数出演します。
今回は、新進気鋭のメンツを加え、さまざまな趣向でお届けできると思います。
是非お越しください。
♪♪♪
室内楽「プロムナード」〜第9回 盛夏の爽風
夏真っ盛り、うだるような暑さ、うっとうしい毎日が続きます。日常はとかく「溜まり」やすい。仕事、ストレス、お金?・・・。ヒートアイランド現象の東京、都会になればなるほど、時代(年齢)が進めば進むほど、負の遺産は溜まる一方。本日は、草原をそよぐような四陣の風を皆様にお届けし、日ごろ溜まった「熱気」を吹き払っていただきたく思います。
曲目
●シューマン/アダージョとアレグロ(ホルンとピアノのための)
●ブラームス/ピアノ三重奏曲第2番
●フルート・ソロ
J.S.バッハ/無伴奏フルートのためのパルティータ
ドビュッシー/シリンクス(パンの笛)
ピアソラ/無伴奏フルートのためのタンゴ・エチュードから第3、6番
●ツェムリンスキー/弦楽四重奏曲第1番
演奏出演者
フルート:村田 暁俊
ホルン:永田 義人
ピアノ:尾高 顕智
ヴァイオリン:村上 智之 山崎 比奈代
ヴィオラ:志村 和紀
チェロ:手島 俊明 山本 誓
2003/8/3(Sun.) 14:00開演
ティアラこうとう(江東公会堂) 小ホール
入場無料
♪♪♪
http://www008.upp.so-net.ne.jp/yamacello/page022.html
もご参照ください。
場所の地図・アクセスは、上記ホームページか、
http://www.city.koto.tokyo.jp/~tiara/
をごらんください。
- 2003年07月05日 12時18分14秒, バボラーク・イベント告知
突然ながらイベントの告知をさせていただきます。
2003年7月8日 火曜日 19:00〜
HMV渋谷店5Fクラシックフロアにて
問い合わせ先:HMV渋谷店 03-5458-3411
ラデク・バボラーク(ホルン)
ミニ・ライヴ&トークショーサイン会
入場無料です!!!
最強のホルン吹きラデク・バボラーク2003年よりベルリン・フィル首席ホルン奏者就任!ベルリン・フィル、シカゴ響、サイトウ・キネンなどにゲスト首席として度々登場しています。とにかく上手で、何より「音楽」があります。バッハの無伴奏チェロ組曲をホルンで世界初録音した超人です。今回は6/25の超絶技巧ニューアルバムを記念してのイベントです。
ホルンの方には特にお薦めですが、それ以外の楽器の方ももしお暇でしたらぜひ行ってみましょう。唖然とするほどうまいですよ。
- 2003年07月05日 12時23分31秒, 川又@香港
ご無沙汰してます。
まりさんに負けずに、演奏会のお知らせです。
来週日曜日の7月13日に香港大学の講堂でオーケストラの演奏会を行います。
モーツァルトのシンフォニア・コンチェルタンテでは、まなべがソロを担当します。
私のほうは、いろいろあり、前半がビオラ、後半がバイオリンを弾くことになりました。
下のウェブ・サイトに写真ものってますので、ご覧になってください。
http://www.hkchamber.org/
香港はようやくSARSの感染地域からはずされ、飛行機のチケットも安く出回っています。
是非一度お出でください。
演奏会の成功をお祈りしています。
- 2003年07月05日 20時59分15秒, 駄楽器@美加子
ひゅー。パソコンが壊れて一ヶ月、メールもネットもダウンして大変でした。結局ウインドウズは復活せず、新しいマシンを買いに行く暇もないので、とりあえずMACに接続しました。してみたら、マシンが接続していないうちに100件近くもメールが届いていてびっくり。MACでは読めない添付ファイルがいっぱいで不便。美加子とネットとの戦いはまだまだ続きそうです。
ネットに接続できない状態のなか、メールによるプログラム原稿の受け取りなど、霜島さんに多大なご協力をいただきました。近所に住んでいるばっかりにとんだ迷惑。申し訳ありませんでした。
- 2003年07月07日 12時32分20秒, 会計:尾高
出演費3万円は次回7月13日の練習にて全員納入を済まされるようお願いします。既に4パートにて完納を確認しております。
- 2003年07月07日 15時31分03秒, まり@わりとひさしぶり。
みなさまいかがおすごしでしょうか?
マーラーさんは七夕がお誕生日なのね。取り急ぎプーさん電報で祝電、打っておきました。
香港の川又さん、演奏会がんばってね。
わたしは室内楽のがこのまえ終わって、次は8月末に、SIGAPORE CHAMBER MUSIC FESTIVAL ちゅうのがあって、所属している室内楽オケでそれに出ます。
有名な人たちも来るらしい。TANG Quartet というシンガポーリアンで、
親戚こぞって編成しているカルテットなんですが、
そのひとたちもTanglewoodから戻ってきて参加するんだって。
このTANG Quartetのひとたちは、クラシックのヒトでありながらビジュアル系だそう。
コンサートでは花束を持ってステージに殺到するギャルが多いそうじゃ。
シンガポール以外でも有名?
ところでその演奏会でやる、レスピーギの古代なんとかとかんとかなんとか、っていう、
きれいな曲のCDを、一時帰国したときに買いたいのですが、
チェロ又さん、正式な曲名と、お勧め演奏家があったら教えてください。
使っているのが、なんと手書きの楽譜のため、正式な曲名が書いてなくて、
となりにすわるダニエルにきいても、イマイチはっきりしなかったのでした。
はっきりしないまま、シンガポールのHMVに行っても「レスピーギというのが、
アーティストの名前か?」とか言われるのがオチなの。。。
ではめずらしく、音楽の話題にあふれる書きこみをおわります。
- 2003年07月09日 16時45分41秒, まり@へんじまち
なんと、レスピーギさんは、うちの弟と誕生日がおなじなのね。
で、誕生日記念、レスピーギのことならまかせろ、ってかた、
どなたかお知恵を拝借。
- 2003年07月10日 08時15分54秒, 川又@東京Vc
シンガポールのCD販売状況はそんなものなんですか。
Respighiで検索すればAmazonでもひっかかると思います。
まりどんが探している曲はかつて「リュートのための古代舞曲とアリア」と呼んでいました。
いまじゃ、「古代舞曲」が大げさなので「古風な舞曲」と言うんじゃなかろうか。
日本のCD売場ではレスピーギはこれと「ローマ3部作」で終わりです。
カラヤンの名曲集にも入っていたと思います。
- 2003年07月10日 11時09分41秒, まり@シンガポール無職
ありがとう。だからリュートのかわりにオーボエがはいって演奏するんだね。ちがう?
そんな情報を朝の8時すぎから、ソラで書きこめるチェロ又さんはスゴイぞ。
アマゾンで検索する、なんておもいつきもしなかったうえに、レスピーギってつづり、
むずかしくて、どきどきしちゃうよ。
ぜんぜん関係ないですが、今シンガポールではTiger Beerが大安売りで、
6本パックが1000円くらいです。
そちらでは発泡酒も値上がりしたそうですが、ばばかんのみなさまは、発泡酒なんて
ちゃんちゃらおかしいから、あまり関係ないはなし? ですね。
では本番まであとすこし。
ご精進くださいませ。
- 2003年07月12日 00時43分25秒, 東京大学音楽部管弦楽団(tokyo@todaiorch.cjb.net)
サマーコンサートのお知らせ
突然の書き込み失礼いたします。東京大学音楽部管弦楽団広報担当の者です。
2003年度サマーコンサートのご案内をさせていただきます。
当団毎年恒例となっておりますサマーコンサート、今年は以下の日程で行いま
す。
横浜公演;7/21 12:50開場13:30開演@横浜みなとみらいホール
東京公演;7/26 13:00開場13:30開演@すみだトリフォニーホール
名古屋公演;8/2 18:30開場19:00開演@愛知県芸術劇場大ホール
神戸公演;8/3 18:30開場19:00開演@神戸文化ホール
長崎公演;8/5 18:30開場19:00開演@長崎ブリック大ホール
曲目; ブラームス 交響曲第四番
ファリャ 「三角帽子」第二組曲
ウェーバー 「オベロン」序曲
指揮; 三石精一
なお、チケットは、当団HP http://webs.to/todaiorch
のオンライン申し込みでご購入頂けます。
詳しくはHPをご覧下さい。
それでは、皆様お忙しいとは思いますが、お誘いあわせの上、是非ご来場下さ
いませ。(長文失礼致しました。)
- 2003年07月16日 18時35分03秒, まり@みんなげんきー?
あんまり新しい書きこみがないのでつまらないんですけど。。。
きのう、大輔とおなじくらいの男の子のおかあさんが、子どもの髪をバリカンで刈っている、
といったので、おもわず、バリカンというのは英語じゃなくて、フランスのバリカン社が・・・
と、ひろすみさんの受け売りの話をして、ややもりあがったプールサイドのお散歩タイムでした。ついでにホッチキスの話もおもいだしてしまいましたが、豆知識おばさんになるのもナンなので、次にとっとくことにしときました。
こんななにごとも起こらない、平和なシンガポール生活ですが、さっきいつも行っているスーパー(地元民でごったがえす安い店)に買い物に行ったら、火事で焼けていてびっくりしました。
商品はすすだらけで床も真っ黒。店先のいすにすわって、お店のお姉さん(とおばさんの間くらい)が、ボヤいてました。いや、ボヤだけに。。。
コリャ失礼。
おわり。
ばばかんホームページへ