馬場管掲示板
2023/03/16
update
過去ログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
all
- 2010年09月08日 21時33分04秒, 佐々木@スマトラ島
ばばかんの皆様、おひさしぶりです。
8月中旬に二手に分かれてスマトラ島へ移ってきました。私(康三)はスマトラ島最大の都市のメダンから車で2時間半のプランテーション内の社宅に、
家族(麻理&大輔)はメダン市内での生活を始めました。インターナショナルスクールはメダン市内なので、同居はできないのです。
かなり不便なスマトラ暮らしですが、昼間は日本ほど暑くないし、朝晩は相当涼しい毎日です。日本食材などほとんどなく、乾麺のうどん・そばに喜んでいます。
私は会社で時々切れてしまうインターネットが使えますが、家族の外部とのアクセス手段は、プリペイド携帯電話だけの状況です。
先日、休火山が400年ぶりに噴火しましたが、こちらでは被害は出ていません。煙もまったく見えません。
インドネシアは明日まで断食で、明後日から断食明けの休暇となります。会社はもちろん休みですが、運転手さんも、メイドさんも休みなので、
食料を買いだめして、家族3人で篭ります。
ではまた、そのうちに報告します。
- 2010年09月09日 09時25分09秒, つぼい@浦安
メダン郊外の佐々木君、11月にはペナンで待ってるよ。
ご夫妻のアドレスは変わってないの?
東京は、昨夜の台風通過でようやく気圧配置が動き、
本日は北から風が吹いて涼しいです。
- 2010年09月09日 10時36分34秒, ペナン打楽器随行員@匿名希望
いらしていただけるようならみんなで日本食材を空輸してきますよん(^_^)v
- 2010年09月09日 18時17分55秒, maru
良いですね。私もそう思います。
m0dv2k0i1ll@yahoo.co.uk
- 2010年09月10日 11時29分16秒, シネ響スタッフ
突然の書き込み失礼致します。
シネ響/マエストロ6、第2弾‐第3弾プレミアム上映のお知らせ
世界トップクラスの交響楽団を指揮する6人のマエストロ。海外のコンサートホールの模様が忠実に収録されました。第一弾のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮するサイモン・ラトル卿とソロピアニストのランランの演奏は、大好評でアンコール上映まで実施されました。それに引き続き、第2弾のクラウディオ・アバドとルツェルン祝祭管弦楽団とソロピアニストはエレーヌ・グリモーが9月18日(土)から、そしてリッカルド・ムーティがベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とソリスト(独唱者):ヴィオレータ・ウルマーナで10月23日(土)から新宿バルト9でプレミアム上映(2週間)が行われます。
クラウディオ・アバドとリッカルド・ムーティの永遠のライバルが競うように現れるのはシネ響ならではの楽しみです。世界中のオーケストラファンには夢のような見比べ聴き比べが実現します。
シネ響は大画面に包まれる演奏風景はだれにも初体験でまるで演奏者一人ひとりの隣で演奏を見るようです。そして最新音響も素晴らしいのが大好評の理由です。是非、お出かけ下さい。
*全国拡大上映も予定
詳細は、シネ響マエストロ6公式サイト http://www.cinekyo.jp/
差出人 シネ響スタッフ cinekyo@class-act.tv
- 2010年09月11日 22時24分32秒, Ensemble ARDORE
高田馬場管絃楽団の皆様、こんにちは。
Ensemble ARDORE(アンサンブル・アルドーレ)代表 吉田紘展と申します。
この度、来る9月25日に室内楽コンサートを開催いたします。
アマチュアではなかなか珍しい少人数の室内楽コンサートです。
室内楽がお好きな方も、オーケストラプレーヤーの方も是非お越し下さい。
団員一同心よりお待ちしております。
<Ensemble ARDORE 3rd Concert>
2010年9月25日(土) 13:30会場 14:00開演
入場無料 全席自由
台東区生涯学習センター「ミレニアムホール 」
最寄り駅:つくばエクスプレス線浅草駅
地図: http://www.taitocity.net/center/map/tizu.html
<曲目>
バッハ : ブランデンブルク協奏曲第5番
ヴィヴァルディ : 協奏曲Op.8-3「秋」
バルトーク : ルーマニア民族舞曲(Vc,Pf)
ベートーヴェン : 弦楽三重奏のためのセレナーデ
ドヴォルザーク : 3つのヴァイオリンのためのガヴォット
ヘンデル : トリオソナタ g-moll Op.2 No.6(2Vn,Pf)
<ARDORE HP>
http://www7b.biglobe.ne.jp/~ensemble_ardore/index.html
- 2010年09月13日 19時29分08秒, また@ライブラリアン
先日の譜読みに出席した方々は承知しているでしょうが、念のため。
ショスタコーヴィッチのパート譜において練習番号が1箇所間違っています。
77番は第三楽章「アヴローラ」の8小節目が正解です。
- 2010年09月16日 10時20分05秒, ショスタコー ヴィチ交響曲 第12番 放映のご案内
クラシック倶楽部 群馬交響楽団 第463回定期演奏会
9月19日(日) 6:00〜 7:25(85分) NHK BS-hi
9月24日(金)10:00〜11:25(85分) NHK BS-2
「ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23」 チャイコフスキー作曲
「交響曲 第12番 ニ短調 作品112」 ショスタコーヴィチ作曲
【出演】(ピアノ)マルクス・グロー,(管弦楽)群馬交響楽団,(指揮)沼尻竜典
〜群馬音楽センターで録画〜
- 2010年09月18日 11時17分39秒, 永嶋 広之
【宣伝】個人練習に最適な音楽スタジオが武蔵小杉にニューオープン
突然の書き込みで失礼します。スタジオアイシャの永嶋と申します。
この度、アコースティック楽器の個人練習向け音楽スタジオ
『スタジオアイシャ』を9月15日にニューオープンしました。
大変微力ではありますが、楽器の練習場所に困っているみなさんの
お役に立ちたいと願っております。
以下に、スタジオアイシャについて紹介をさせていただいております。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
■スタジオアイシャ のご紹介
★アコースティック楽器専用の防音室
★個人練習やレッスン、少人数での利用に最適化した設備とサービス
★15分150円からの料金体系で日々の練習をサポート
★アップライトピアノ設置部屋有
★川崎市の武蔵小杉駅から徒歩1分
スタジオアイシャの特徴はアコースティック楽器専用で、個人練習
もしくは少人数での利用に設備やサービスを最適化しているところ
です。
1部屋の広さは1〜3畳程度であまり広くありませんが、ヤマハの
防音室「アビテックス」を活用することで、優れた防音と音響を
実現しています。そして譜面台やラジカセ、メトロノーム、
チューナーなど、アコースティック楽器の練習に便利な設備が
各部屋に常設されています。また、アップライトピアノを設置した
部屋もあります。部屋が広くない分、利用料金を安価にすることが
可能となり、15分150円(1時間600円)からサービスを提供します。
みなさんの日々の練習に活用しやすい料金体系を目指しています。
店舗は、5路線が乗り入れている武蔵小杉駅から徒歩1分の場所に
あります。武蔵小杉エリアにお住まいのみなさんはもちろん、沿線に
お住まいのみなさんが会社から帰宅する際の利用にも便利です。
■スタジオアイシャのHP
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
- 2010年09月18日 23時27分32秒, くにたち市民オーケストラ
突然の書き込み失礼いたします。
くにたち市民オーケストラは来る10月17日(日)に定期演奏会を開催することとなりました。
指揮に永峰大輔氏を、ヴァイオリン独奏に山本薫さんを迎え、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲や難曲であ
るラフマニノフの交響曲に取り組みます。
つきましては、皆様にご来場いただきたくご案内申し上げます。
●日時・場所:2010年10月17日(日)13時30分開場 14時開演 パルテノン多摩 大ホール
●曲目:モーツァルト 歌劇《魔笛》序曲
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調
ラフマニノフ 交響曲第2番ホ短調
●指揮:永峰 大輔
●ヴァイオリン独奏:山本 薫
●入場料:前売り券:800円 当日券:1,000円(全席自由)
高校生以下無料、未就学児童の入場はご遠慮ください。
※チラシをお持ちの方は前売料金にて入場できます
当団ホームページのプリントアウト、または携帯電話による掲示でも結構です。
●お問合せ:くにたち市民オーケストラ事務局
TEL:080-5445-9292
E-mail: koho@kuni-orche.com
URL:http://www.kuni-orche.com
- 2010年09月23日 15時37分14秒, まり@あ〜世間とつながったあ〜〜〜(涙)。。。
1時間半くらい前に、インドネシア・インタネットサービスSPEEDY社の兄さんが来て、
晴れてわたくし、世間とつながりましたのよ。はあ〜。。。長かった。
どこがSPEEDYじゃい!!3回も「たぶん明日行ける」ってのをやられて、わたしはもう
わりとアジアのこういうのに慣れておりますので(SGで学んだ)、今日来たのに、逆に
びっくりたまげてしまいました。あら、来たの!?って。
そんなわけで、今はメールのたまりにたまったのを消したりしております。
わたしの、ドライバーつき、メイドつき、2階建ての1軒家での優雅な生活に関しては
またこんど。っていうか、また明日!!
ペナン、計画練ってますよー。行きたい行きたい!!
ばばかんホームページへ